東大の良問10に学ぶ日本史の思考法
電子あり

東大の良問10に学ぶ日本史の思考法

トウダイノリョウモンジュウニマナブニホンシノシコウホウ

マイページに作品情報をお届け!

「日本史の思考法」が学べる東大入試問題を堪能する 東大日本史は「日本史の思考法」を学ぶのに最適な題材です。東大はこれまでの入試問題を通じて、枝葉末節の暗記にとらわれない歴史の大きな流れを理解する重要性を世に問うてきました。本書では、そんな東大日本史を徹底的に研究した東大生が選りすぐった10問で、古代から現代までの日本史を見ていきます。各章前半の導入編では、予備知識のない方でも東大の議論がわかるように前提となる日本史知識をまとめました。そして各章後半の問題編では、東大日本史名物「史料読解」を実際に解いて、東大が問いかける問題意識や日本史の重要ポイントを詳細に解説しました。この1冊で東大レベルの日本史の考え方をマスターしましょう! *本書目次 はじめに 日本史を学ぶとは 第1問   古代 外交における本音と建前 2003年第1問 第2問   古代 肩書きだけの上司による地方支配 2016年第1問 第3問   古代 予備校の模範解答を批判せよ 1983年第1問 第4問   中世 諸刃の剣としての武士 1987年第2問 第5問   中世 巧みすぎる室町幕府の財政 2018年第2問 第6問   近世 江戸時代に天皇家が存続した理由 1994年第3問 第7問   近世 生類憐みの令を評価せよ 2022年第3問 第8問   近世 琉球王国の生き残り戦略 2006年第3問 第9問   近代 伊藤博文の側近として憲法を作り上げよ 1989年第4問 第10問   近代 日本国憲法の弱点を検討せよ 2005年第4問 おわりに

TOPICS

東大の良問10に学ぶ日本史の思考法
最新刊情報

東大の良問10に学ぶ日本史の思考法

発売日:2025年05月20日

「日本史の思考法」が学べる東大入試問題を堪能する 東大日本史は「日本史の思考法」を学ぶのに最適な題材です。東大はこれまでの入試問題を通じて、枝葉末節の暗記にとらわれない歴史の大きな流れを理解する重要性を世に問うてきました。本書では、そんな東大日本史を徹底的に研究した東大生が選りすぐった10問で、古代から現代までの日本史を見ていきます。各章前半の導入編では、予備知識のない方でも東大の議論がわかるように前提となる日本史知識をまとめました。そして各章後半の問題編では、東大日本史名物「史料読解」を実際に解いて、東大が問いかける問題意識や日本史の重要ポイントを詳細に解説しました。この1冊で東大レベルの日本史の考え方をマスターしましょう! *本書目次 はじめに 日本史を学ぶとは 第1問   古代 外交における本音と建前 2003年第1問 第2問   古代 肩書きだけの上司による地方支配 2016年第1問 第3問   古代 予備校の模範解答を批判せよ 1983年第1問 第4問   中世 諸刃の剣としての武士 1987年第2問 第5問   中世 巧みすぎる室町幕府の財政 2018年第2問 第6問   近世 江戸時代に天皇家が存続した理由 1994年第3問 第7問   近世 生類憐みの令を評価せよ 2022年第3問 第8問   近世 琉球王国の生き残り戦略 2006年第3問 第9問   近代 伊藤博文の側近として憲法を作り上げよ 1989年第4問 第10問   近代 日本国憲法の弱点を検討せよ 2005年第4問 おわりに

PUBLICATIONS

全1件