シリーズ旅する日本百選1 名城を訪ねる旅 東日本編

名城を訪ねる旅

メイジョウヲタズネルタビ

マイページに作品情報をお届け!

【内容】 数ある日本百選の名所や旧跡などを、その関連地域を含めて紹介していくシリーズ「旅する日本百選」の第一弾。今回は東日本の名城50城を紹介していく。「旅情も味わえる名城」というくくりで選定を依頼したのは“城マスター”こと千田嘉博奈良大学教授。城めぐりの楽しみ方を“城メグリスト”こと萩原さちこ氏と、「博士ちゃん」でおなじみの“子どもお城博士”栗原響大くんが座談会形式で紹介していく。 【紹介する東日本の名城】 五稜郭、根室半島チャシ跡群(北海道)、弘前城(青森県)、盛岡城(岩手県)、仙台城、多賀城(宮城県)、久保田城(秋田県)、山形城(山形県)、会津若松城、二本松城、白河小峰城(福島県)、水戸城(茨城県)、足利氏館(栃木県)、箕輪城(群馬県)、鉢形城、川越城、杉山城(埼玉県)、佐倉城(千葉県)、江戸城、滝山城/八王子城(東京都)、小田原城(神奈川県)、新発田城、春日山城(新潟県)、高岡城(富山県)、金沢城(石川県)、丸岡城、一乗谷、越前大野城(福井県)、武田氏館、甲府城(山梨県)、上田城、松代城、小諸城、高遠城(長野県)、駿府城、山中城、掛川城、浜松城(静岡県)、名古屋城、犬山城、岡崎城、長篠城/古宮城、小牧山城(愛知県)岐阜城、岩村城、苗木城、郡上八万城(岐阜県)伊賀上野城、松坂城(三重県)の50城 東日本エリアの定義=北海道、東北、関東、北信越、東海地方の各都道県

TOPICS

シリーズ旅する日本百選2 名城を訪ねる旅 西日本編
最新刊情報

シリーズ旅する日本百選2 名城を訪ねる旅 西日本編

発売日:2021年10月12日

【内容】 数ある日本百選の名所や旧跡などを、その関連地域を含めて紹介していくシリーズ「旅する日本百選」の第二弾。今回は西日本の名城50城を紹介していく。「旅情も味わえる名城」というくくりで選定を依頼したのは“城マスター”こと千田嘉博奈良大学教授。城めぐりの楽しみ方を“城メグリスト”こと萩原さちこ氏と、「博士ちゃん」でおなじみの“子どもお城博士”栗原響大くんが座談会形式で紹介していく。 【紹介する東日本の名城】(予定) 彦根城、安土城、小谷城、長浜城(滋賀県)、二条城、周山城、福知山城(京都府)、大坂城(大阪府)、姫路城、赤穂城、竹田城、明石城(兵庫県)、信貴山城(奈良県)、和歌山城(和歌山県)、鳥取城(鳥取県)、松江城、津和野城(島根県)、備中松山城、岡山城、津山城(岡山県)、広島城、福山城(広島県)、岩国城、萩城(山口県)、徳島城(徳島県)、丸亀城、高松城(香川県)、松山城、大洲城、今治城、宇和島城(愛媛県)、高知城(高知県)、福岡城、小倉城(福岡県)、吉野ヶ里、佐賀城、名護屋城(佐賀県)、島原城、平戸城(長崎県)、熊本城、人吉城(熊本県)、大友氏館、府内城、岡城、臼杵城(大分県)、延岡城(宮崎県)、鹿児島城(鹿児島県)、首里城、今帰仁城、中城城(沖縄県)の50城 西日本エリアの定義=近畿、中国、四国、九州地方の各府県

PUBLICATIONS

全2件