文芸(単行本)作品一覧
飢餓旅行
文芸(単行本)
戦死した長男の納骨が最初の家族旅行だった昭和21年1月,遺骨を納めに巡査・恩田一家五人は,淡路島から宮崎へと旅行する.最悪の交通事情のなかで彼らは,家族の絆を確認し新しい時代を感じとっていく
戦国を斬る
文芸(単行本)
時代短編の名手が放つ痛快時代読切り8編.多々良一学は慶長元和の戦国の気風を色濃く持つ武辺者.しかし平和の風がすっかり定着した江戸初期,この男ははなはだめいわくな男であった.反時代を貫く表題作
一億二千万の闇
文芸(単行本)
幼児を襲う連続通り魔事件に潜む現代の狂気東京北西部で幼児を狙う通り魔事件が発生,地道な捜査の結果,三十年前の意外な事実が浮かびあがる.現在の高度管理社会,地価高騰に追いつめられた男たちの叫び
四千万歩の男(四)
文芸(単行本)
忠敬主従は江戸に帰着,こんどは伊豆へ向う陸奥・蝦夷の測量を終え,無事江戸に着いた伊能忠敬は,地図を作製し幕府に提出した.そして翌1801年4月,一行は伊豆半島へ旅立った.長編歴史小説・第四巻
ストリート・チルドレン
文芸(単行本)
新宿の生死流転を鮮烈に描く新人の傑作長篇300年前の一夜,信州の田舎を逃げ出し,内藤新宿へたどりついたひとりの青年.青年は女と出会い,その子は更に狂い交わり,連綿と現代の青年の中に魂を宿す!
彼女はたぶん魔法を使う
文芸(単行本)
登場人物はみんな美女.ロマンチック推理.依頼者,被害者,そして犯人もみんな抱きしめたくなるような美女ばかり.しがない中年探偵・柚木は汗をかくやら恥をかくやら…….大型新人の書下ろし傑作推理.
マリアごろし異人館の字謎
文芸(単行本)
男の謎,歴史の怪に翻弄される五人の女! 夫の前妻が残したダイイングメッセ-ジ,先祖の財宝のありかを示す字謎.謎に果敢に挑む女,謎の存在にすら気づかない女.「謎」の手品師多島斗志之に第一作品集
神宿る手
文芸(単行本)
幻のピアニストの復活劇.仕掛人は何を企む40年余の沈黙を破り突如発表された不世出のピアニスト・バロ-の一枚のCDが,世界の音楽ファンを興奮のるつぼに追いやる一連の奇妙な事件の引金となった!
忘れ蝶のメモリ-
文芸(単行本)
恋人の失われた記憶を捜す冒険と笑いの旅.一日に二日分の記憶を失っていく彼女.明日は,ついにすべての記憶をなくしてしまう日だ.僕は彼女を救う旅に出かける.奇抜な発想で贈る夢と笑いの面白小説.
毒薬の輪舞
文芸(単行本)
精神病院に続発する奇妙な毒殺事件の謎. 文字原精神病院を舞台に続発する奇妙な毒殺事件.警視庁の海方警部は患者を装って入院するが…….毒薬と狂気が輪舞する泡坂ミステリ-の醍醐味.
帰りなん、いざ
文芸(単行本)
甲信国境の山里・浅茅が原で起きる連続殺人私は,山梨県と長野県の県境に近い過疎の村の古い農家を借りた。売れない翻訳家というふれこみである。やがて村のドン氏家礼次郎をめぐる殺人事件が勃発した。
ひと呼んでミツコ
文芸(単行本)
誰もが待ってた痛快ユーモア女子大生小説!不思議なパワーを体内に秘める薔薇女子大1年・MITSOUKO。がんばってやっと手にした薔薇女の学生証……。ところが、世の中非常識な連中ばかりいて。
新とはずがたり
文芸(単行本)
鎌倉時代の同名の女流日記を小説化した作品後深草院の女房二条が宮廷で院や高僧,貴族たちと交わった愛欲の日々と,その後の出家・遍歴生活を綴った名高い日記文学を,西園寺実兼の視点から語りかえた小説
裁判長・大岡淳三
文芸(単行本)
“正義”の判断を下す裁判長大岡淳三の活躍国際商取引詐欺事件,不法残留難民裁判判決等,現代日本の縮図ともいえる難事件に立ち向かう温情と正義に溢れる裁判長の活躍.現代版“大岡裁き”が胸を打つ!!
柳生刺客状
文芸(単行本)
『柳生非情剣』に続く傑作,最後の短篇集.急逝した著者による最後の時代短篇を5作収録.将軍秀忠が狙う真の敵とは? 徳川家の最も隠すべきことは何か? そしてその謎に迫る黒衣の武士たちとは?
逆髪
文芸(単行本)
現代日本を代表する女性作家の傑作長篇小説健全至上な世間からハズれて生きる主人公と登場人物たちの目指す生き方は.謡曲『蝉丸』の姉の狂女逆髪の姿を現代に現し,人と人の関係とカタチを苛烈に捉え描く

大江戸えねるぎー事情
文芸(単行本)
精密なデータに基づいて現代と江戸時代の庶民の暮らしを比較すると……〈酒〉〈米〉〈あかり〉〈旅〉など24項目の中で描かれる、江戸時代の人びとの豊かな日常生活の細部。
不義にあらず
文芸(単行本)
武家の女の愛と悲劇を綴る感動の短篇集。 一人とり残された身重の八重は、これからどう生きればいいのか。武士の面目さえ立てば女の心はどうでもいいのか――愛ゆえに死に追いやられた武家の女たちの人生
四千万歩の男(三)
文芸(単行本)
蝦夷地での苦難の測量が続く伊能忠敬の一行最初の測量行を続けながら,子午線一度の長さを求める忠敬はいま56歳.日本全国を歩き,その踏破距離三万五千キロ約四千万歩だった.江戸帰着までを描く第三巻
クレソン
文芸(単行本)
現代日本の都市と農村を描く書下ろし長篇.琵琶湖の周辺におびただしく繁り始めたクレソン.日本の農村が姿を変えていくのにつれて,牛や馬の飼料だったクレソンが人々の食卓にのぼるようになっていった.