
マイページに作品情報をお届け!
東インド会社 巨大商業資本の盛衰
ヒガシインドガイシャキョダイショウギョウシホンノセイスイ
- 著: 浅田 實

東方の夢、胡椒がシナモンが茶が、ロンドン庶民の食卓に到達した。「楽園」の物資を運ぶ東インド会社は、世界をヨーロッパに収斂させる。貿易を牛耳り、インドの支配者となった一大海商企業の盛衰とその時代を読む。
商業革命――家屋の新築は都会でも田舎でも相次いだ。造船も盛んだったし、農業面の改良もすすんだ。オランダとの戦争やロンドン大火、ペストの流行といった災害もみられたけれども、このころの英国は全体として生活水準が向上した時代であった。物質的繁栄の時代であった。1665年から1688年までの間に、国民所得は8パーセント上昇し、全体として国富は23パーセント増加したと、当時の人は計算している。しかしこのような経済的発展は何によってもたらされたかというと、何よりも外国貿易の拡大によっていた。外国貿易こそが、当時イギリスの経済発展を支えたリーディング・セクターだといってよかった。一人当たりの年収をひき上げる上で、大商人と海上貿易業者の果たした役割が大きかったと、経済通であったグレゴリー・キング(1648――1712)も述べている。――本書より
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
●相つぐ東インド会社の設立
世界最初の株式会社
●キャラコの輸入と重商主義
●巨大株式会社
●南海会社
●南海景気と恐慌
投機的操作のはじまり
●茶の輸入と中国貿易の開始
●ネイボッブの時代
●商事会社から植民地支配者へ
●東インド会社の解散
書誌情報
紙版
発売日
1989年07月17日
ISBN
9784061489592
判型
新書
価格
定価:990円(本体900円)
通巻番号
959
ページ数
226ページ
シリーズ
講談社現代新書
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
アレクサンドロス大王 「世界征服者」の虚像と実像
-
地上の夢キリスト教帝国
-
記憶の中のファシズム
-
ビザンツ 幻影の世界帝国
-
芸術と策謀のパリ
-
反ユダヤ主義
-
浮気な王の宮廷生活
-
ローマ帝国の誕生
-
ドラキュラ・シンドローム 外国を恐怖する英国ヴィクトリア朝
-
中世ヨーロッパの色彩世界
-
マンガ ローマ帝国の歴史
-
ローマ建国伝説 ロムルスとレムスの物語
-
生き残った帝国ビザンティン
-
地中海世界 ギリシア・ローマの歴史
-
古典ギリシア
-
姦通裁判 ―18世紀トランシルヴァニアの村の世界―
-
ハプスブルク帝国
-
「哲学と政治」講義
-
科学vs.キリスト教 世界史の転換
-
ハプスブルクとオスマン帝国-歴史を変えた<政治>の発明
-
傭兵の二千年史
-
動物裁判
-
中世シチリア王国
-
大英帝国
-
戦うハプスブルク家
-
聖書VS.世界史
-
神聖ローマ帝国
-
新書ヨーロッパ史 中世篇
-
居酒屋の世界史
-
海の世界史
-
音楽のヨーロッパ史
-
悪女入門 ファム・ファタル恋愛論
-
ローマ五賢帝
-
ローマはなぜ滅んだか
-
ロスチャイルド家
-
ヨーロッパ「近代」の終焉
-
メディチ家
-
ブルゴーニュ家
-
ハプスブルク家の女たち
-
ハプスブルク家
-
デパートを発明した夫婦
-
エリザベス一世
-
イタリア・ルネサンス
-
イギリス近代史講義
-
イギリス王室物語