
マイページに作品情報をお届け!
三国志の英傑
サンゴクシノエイケツ

非情にして有情の大人曹操、義に篤い劉備、智謀の大軍師諸葛孔明。関羽・張飛の任侠が燃え、眼光烱烱孫権は江東に座る。漢の滅亡から三国時代へ、天下動乱の世を生き抜く英雄・傑物の魅力を活写。
文人曹操――曹操が20を少し出たばかりで、博い学識を備えていることが条件とされる議郎という官に取り立てられたことによっても、彼の学識がなみなみならぬものであり、当時すでに世に認められる程であったことがわかる。彼は古典に造詣が深かったが、とくに兵法の学を好み、後に諸家の兵法を集めて『接要』と名づけ、一方、孫子の兵法に注釈を施した書13篇を著わしており、その一部は今日に伝えられている。曹操は、このように学問を好んでいたが、そればかりではなく、詩人としてもなみなみならぬ力量を備えていた。彼は従軍中にも、高みに登ると必ず詩を賦し、新作が成るときまって管弦の伴奏を求めて唱った、と伝えられる。こうした曹操の面目を、宋の詩人蘇軾(そしょく)は、「酒を灑みて江に臨み、槊を横えて詩を賦す、固に一世の雄なり」(「前赤壁賦」)と歌っている。――本書より
- 前巻
- 次巻
目次
●大人は天に先んず
曹操の登場
打倒董卓――群雄鎬を削る
●臥竜雲を望む
姦雄中原を制す
三豪傑、義を桃園に結ぶ
●後漢亡び、天下三分へ
赤壁の戦――曹操苦杯を喫す
天下三分
●〈三国志〉の終焉
漢室復興の夢
出師の表――忠臣の赤誠
書誌情報
紙版
発売日
1990年12月17日
ISBN
9784061490307
判型
新書
価格
定価:694円(本体631円)
通巻番号
1030
ページ数
220ページ
シリーズ
講談社現代新書
著者紹介
関連シリーズ
-
全論 諸葛孔明
-
愛と欲望の三国志
-
三国志人物大事典
-
反三国志
-
柴錬三国志 英雄・生きるべきか死すべきか
-
三国志ビジュアル百科
-
呉書 三国志
-
三国志演義
-
曹操伝
-
赤壁の宴
-
三國志人物事典
-
三国志と乱世の詩人
-
原典抄訳「三国志」
-
三国志(児童)
-
随筆三国志
-
諸葛孔明――「三国志」とその時代
-
諸葛孔明は二人いた 隠されていた三国志の真実
-
諸葛孔明(児童)
-
三国志大研究 カルトQA296
-
三国志英雄列伝(児童)
-
三国志英雄ここにあり
-
三国志の謎
-
三国志の世界
-
三国志に学ぶ 変革期の勝ち残り方
-
三国志と日本人
-
三国志おもしろ事典(児童)
-
三国志 諸葛孔明
-
孔明VS.曹操
-
公子風狂 三国志外伝
-
吉川英治 三国志
-
すーぱークイズ三国志(児童)
-
「三国志」の知恵
-
「三国志」の政治と思想
-
江戸三国志
-
園田光慶 三国志