
マイページに作品情報をお届け!
知の編集術
チノヘンシュウジュツ
- 著: 松岡 正剛

考える力をみるみる引き出す実践レッスンとは?いいかえ要約法、箇条書き構成、らしさのショーアップなど情報の達人が明かす知の実用決定版。
私の好きな読書法──私はしばしば「目次読書法」という読み方をする。本をペラペラめくってしまう前に、比較的ゆっくり目次を眺めるのである。……そして目次をよみながら著者が書いていそうなことを想像する。むろん勝手な想像であるのだから、あたっていなくともよい。こうしておきながらやおらパラパラとページをめくり、自分の想定とのちがいを見る。そうすると、最初に想定したことが多少はあたっていたり、まったく予想はずれになることもあるのだが、その想定距離と実測距離との差異が読書を加速させ、立体化させるのである。……鉛筆やボールペンで本のページをマーキングすることも多い。……マーキングのしかたにはだいたいルールがあって、重要箇所を囲むばあいの線の種類や、固有名詞と概念名詞を区分けするマークや、あとでその1冊をさっと見て思い出せるようにしておくマーキングなど、いろいろ用意してある。──本書より
Ⓒ松岡 正剛
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
●編集は誰にでもできる
●編集は遊びから生まれる
子供の極意=「ごっこ」「しりとり」「宝さがし」
●要約編集と連想編集
「らしさ」のショーアップ
●編集技法のパレード
「いいかえ」が思想をかたどっていく
●編集を彩る人々
●編集指南・編集稽古
記号上手はノート上手
書誌情報
紙版
発売日
2000年01月20日
ISBN
9784061494855
判型
新書
価格
定価:990円(本体900円)
通巻番号
1485
ページ数
264ページ
シリーズ
講談社現代新書
電子版
発売日
2025年02月12日
JDCN
06A0000000000872579H
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
「スティーブ・ジョブズ」翻訳者の仕事部屋
-
アジャイルワークの教科書
-
99%の人が気づいていないビジネス力アップの基本100
-
心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術
-
ザ・ファースト・ペンギンズ 新しい価値を生む方法論
-
キンドル・アンリミテッドの衝撃
-
いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
-
仕事は名刺と書類にさせなさい「目立つが勝ち」のバカ売れ営業術
-
部長の資格 アセスメントから見たマネジメント能力の正体
-
ビジネスをつくる仕事
-
論理思考の鍛え方
-
畑村式「わかる」技術
-
創造学のすすめ
-
視点をずらす思考術
-
みる わかる 伝える
-
ビジネスマンのための「行動観察」入門
-
コーチングの技術
-
インタビュー術!
-
「知」のソフトウェア
-
〈聞く力〉を鍛える
-
失敗を生かす仕事術