みる わかる 伝える
電子あり

みる わかる 伝える

ミルワカルツタエル

マイページに作品情報をお届け!

畑村さんといえば、ベストセラーとなった『失敗学のすすめ』(講談社)など「失敗学の生 みの親」として非常に有名ですが、これまたベストセラーとなった『直観でわかる数学』(岩 波書店)でいままでにない算数の考え方を提示し、NHKの算数教育番組「マテマティカ2」の 監修を行ったり、また多くの企業で、実践的な問題解決・創造の方法を教育する「畑村塾」を開くなど、「知の生産術」でも多くのファンを得ています。 3月中旬に刊行が決まった『みる わかる 伝える』では、そうした畑村式知の生産術のなかでも、もっとも基本となる「観察して、理解して、人に伝える」部分の、さらにエッセンスを、できるだけ簡潔な文章と本人自作の図で表しました。だから、はじめて読む人でも大丈夫。 まさに、「すべての頭の活動はここから始まる」。 仕事でも、勉強でも、必ず役に立つおすすめの一冊です。 「みる編」7項、「わかる編」12項、「伝える編」12項、計31項で観察力・理解力・伝達力が身につく方法を文章と自作の図で具体的に解説

TOPICS

みる わかる 伝える
最新刊情報

みる わかる 伝える

発売日:2012年01月17日

ベストセラー『失敗学のすすめ』の著者が図説豊富にわかりやすく説く!トラブルの多くは、伝える側と受け手の思いこみにより、情報・知識・感情が正確に伝わらないことで起きる。事故や失敗、争いごとを防ぐ方法はあるのか? “失敗学”の提唱者で、福島原発事故調査・検証委員会委員長による、「みる・わかる・伝える」という「知の共有」のための究極の書。 なぜ伝えようとしても伝わらない? 失敗を防ぎ、成功へ導く 観察力/理解力/伝達力 ベストセラー『失敗学のすすめ』の著者が図説豊富にわかりやすく説く トラブルの多くは、伝える側と受け手の思いこみにより、情報・知識・感情が正確に伝わらないことで起きる。事故や失敗、争いごとを防ぐ方法はあるのか? “失敗学”の提唱者で、福島原発事故調査・検証委員会委員長による、「みる・わかる・伝える」という「知の共有」のための究極の書。<解説・茂木健一郎>

PUBLICATIONS

全2件