
マイページに作品情報をお届け!
「ファインマン物理学」を読む 力学と熱力学を中心として
ファインマンブツリガクヲヨムリキガクトネツリキガクヲチュウシントシテ
- 著: 竹内 薫
名著には失われない輝きがある。天才は何を知り、何を伝えようとしたのか? 力学と熱力学に焦点をあて、講義の要点を解説する。「量子力学」「電磁気学」に続く第3弾。完結編。「目からウロコが落ちる、という言葉があるが、ファインマン先生の講義の数々は、独創的な科学思想に裏打ちされているために、まさに驚きと感動の連続なのだ。」――<まえがきより>
読んでおきたい物理の名著
天才は何を知り、何を伝えようとしたのか?
さて、本書は『ファインマン物理学』の全貌を読み解きながら希有の天才物理学者リチャード・ファインマンの「思想」に迫るのが目的だ。量子力学・相対性理論の巻と電磁気学の巻に続いて、本書では、力学・熱力学とその他の話題を扱うことにした。もっとも、その他の話題といっても、実は、「その他」とは言い難い。現代物理学・エンジニアリングの最前線で活発な研究が行なわれている量子コンピュータや、進展著しい宇宙論と密接に関連した一般相対性理論などがファインマン流にどのように料理されるのかをご紹介したいのである。目からウロコが落ちる、という言葉があるが、ファインマン先生の講義の数々は、独創的な科学思想に裏打ちされているために、まさに驚きと感動の連続なのだ。――<まえがきより>
目次
第1章 時間+空間+力=力学
第2章 熱力学の存在意義
第3章 ファインマンの知恵袋――ミセレーニア
書誌情報
紙版
発売日
2005年04月28日
ISBN
9784061532564
判型
A5
価格
定価:2,200円(本体2,000円)
ページ数
180ページ