ノーベル賞の生命科学入門 遺伝子工学の衝撃

マイページに作品情報をお届け!

ノーベル賞の生命科学入門 遺伝子工学の衝撃

ノーベルショウノセイメイカガクニュウモンイデンシコウガクノショウゲキ

ノーベル賞でわかる遺伝子工学の発展と現在遺伝子工学はどのように発展し、何がどこまでできるのか? ノーベル賞を受賞した研究を初心者向けにわかりやすく紹介し、研究成果にたどり着くまでの道のりをたどることで遺伝子工学の全体像が見えてくる

●本書に登場する主なノーベル賞受賞者
ワトソン、クリック、コーンバーグ、モノー、ジャコブ、ラウス、テミン、ボルティモア、アルバー、バーグ、ギルバート、サンガー、ミルシュタイン、ケーラー、スミス、マリス、エヴァンス、スミティーズ、カペッキ、下村脩、チャルフィー、チェン

目次

序章 遺伝子工学研究の発展
第1章 DNAの分子構造とその生合成機序の発見
第2章 制御遺伝子の発見
第3章 逆転写酵素の発見
第4章 制限酵素の発見とその分子遺伝学への応用
第5章 組換えDNA法とDNAの塩基配列決定法の開発
第6章 モノクローナル抗体生産法の開発
第7章 指定位置変異法とPCR法の開発
第8章 マウスの特異的遺伝子修飾法の開発
第9章 緑色蛍光タンパク質GFPの発見と開発
第10章 遺伝子工学の将来(現状と将来展望)


  • 前巻
  • 次巻

目次

序章 遺伝子工学研究の発展
第1章 DNAの分子構造とその生合成機序の発見
第2章 制御遺伝子の発見
第3章 逆転写酵素の発見
第4章 制限酵素の発見とその分子遺伝学への応用
第5章 組換えDNA法とDNAの塩基配列決定法の開発
第6章 モノクローナル抗体生産法の開発
第7章 指定位置変異法とPCR法の開発
第8章 マウスの特異的遺伝子修飾法の開発
第9章 緑色蛍光タンパク質GFPの発見と開発
第10章 遺伝子工学の将来(現状と将来展望)

書誌情報

紙版

発売日

2010年03月12日

ISBN

9784061538764

判型

A5

価格

定価:2,640円(本体2,400円)

ページ数

200ページ

初出

化学同人より刊行された「ノーベル賞からみた遺伝子の分子生物学入門」(1998年)と「同 免疫学入門」(2002年)から、遺伝子工学の関係する章を選択し、さらに、その後に遺伝子工学に関係する研究でノーベル賞を受賞した人々の業績を追加するなど、大幅に加筆・再編集したもの。

著者紹介

関連シリーズ

BACK
NEXT