
マイページに作品情報をお届け!
なっとくする電磁気学
ナットクスルデンジキガク
- 著: 後藤 尚久
電磁気学は理工系学生必須の分野であるが、直感的にわかりにくいことでも知られている。噛んで含める平易な記述によって、電磁気学の初学者に大歓迎される本。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
1 電磁気学はいかに作られたか
2 クーロン力とはどのような力か
3 電界はなぜ必要か
4 電位とはなにか
5 電荷に働く力はなぜ逆2乗則になるか
6 誘導体の働きは
7 電界はどのように決定されるか
8 電流とはなにか
9 近接作用はなぜ重要か
10 変位電流とはなにか
11 電流の間になぜ力が働くか
12 ローレンツの力とはなにか
13 電流が作る磁界と磁石が作る磁界
14 磁位はなぜ必要か
15 アンペアの法則とはなにか
16 ファラデーの法則とはなにか
17 磁性体の働きは
18 交流回路になぜjwが使われるか
19 電気の現象はなぜ光速で伝わるか
20 電磁波はどのように発生するか
書誌情報
紙版
発売日
1993年11月25日
ISBN
9784061545014
判型
A5
価格
定価:2,970円(本体2,700円)
ページ数
278ページ
シリーズ
なっとくシリーズ
電子版
発売日
2013年09月13日
JDCN
0615450100100011000L
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
よくわかる電磁気学の基礎
-
入門 現代の電磁気学
-
量子電磁力学を学ぶための電磁気学入門
-
ひとりで学べる電磁気学 大切なポイントを余さず理解
-
光と電磁気 ファラデーとマクスウェルが考えたこと
-
理工系のための電磁気学の基礎
-
理工系のための解く!電磁気学
-
電磁気学の意味と考え方
-
横山順一 電磁気学
-
単位が取れる電磁気学演習帳
-
単位が取れる電磁気学ノート
-
図でわかる電磁気学
-
最強の電磁気学入門 わかる!できる!力がつく!カラー版
-
今日から使える電磁気学
-
今度こそわかるマクスウェル方程式
-
高校と大学をつなぐ 穴埋め式 電磁気学
-
完全独習電磁気学
-
わかりやすい理工系の電磁気学
-
なっとくする電磁気学の疑問55
-
なっとくする演習・電磁気学
-
ゼロから学ぶ電磁気学
-
「ファインマン物理学」を読む 電磁気学を中心として