経済史の理論

マイページに作品情報をお届け!

経済史の理論

ケイザイシノリロン

講談社学術文庫

20世紀を代表する理論経済学の巨匠ヒックスが、「市場の勃興」を中心に世界経済史の道筋を理論的に解説。古代地中海世界の都市国家で活躍した商人がその交易活動によって「市場の浸透」の第一局面を開拓。続いて古代ローマにおける貨幣や法の整備、中世イタリアの銀行など信用制度の発達による中期の局面を経て、産業革命期の近代で市場経済が支配的になったとした。現代経済社会の理解に必携の名著。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

1 理論と歴史
2 慣習と指令
3 市場の勃興
4 都市国家と植民地
5 貨幣・法・信用
6 国家の財政
7 農業の商業化
8 労働市場
9 産業革命
10 結論

書誌情報

紙版

発売日

1995年12月04日

ISBN

9784061592070

判型

A6

価格

定価:1,298円(本体1,180円)

通巻番号

1207

ページ数

320ページ

シリーズ

講談社学術文庫

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報