
マイページに作品情報をお届け!
聖書の読み方
セイショノヨミカタ
- 著: 北森 嘉蔵

世界でもっとも多く読まれている書物であるにもかかわらず、ともすれば日本人には敬遠されがちな聖書。しかし、そこには意味深いメッセージが随所に秘められている。律法と福音、処女降誕、キリストの復活……。これらの真の意味は何か。「北森神学」で知られる著者が、聖書そのものに即して伝授する読み解くためのコツの数々。聖書初学者必読の書。(講談社学術文庫)
わかりづらい聖書を読み解く「コツ」を伝授。聖書には多くのメッセージが秘められている。聖書に基づくケイス・スタディにより、その読み方を具体的かつ根元的なかたちで提示。聖書の魅力を浮き彫りにする。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
1.聖書をどう読むか
1.新幹線から各駅停車へ
2.すかし模様としてのメッセージ
3.奇跡と異象
2.聖書そのものへ
ケイス・スタディ
1.詩篇第105篇――破壊を通しての守護
2.詩篇第107篇――深い所で
3.詩篇第78篇――「狂った弓」としての原罪
4.詩篇第106篇――破れ口に立つ
5.創世記第17章――アブラハムの笑い
6.士師記第16章――サムソンとデリラ
7.イザヤ書第46章――神に負われて
8.ヨハネによる福音書第8章――罪なき者、石をなげうて
9.マタイによる福音書第26章――イエスとユダ
10.コリント人への第一の手紙第9章――伝道の姿勢
11.ガラテヤ人への手紙第2章――キリスト神秘主義
12.ヘブル人への手紙第2章――不信仰者の問題
13.ヨハネの第一の手紙第3章――友への愛と敵への愛
書誌情報
紙版
発売日
2006年03月11日
ISBN
9784061597563
判型
A6
価格
定価:902円(本体820円)
通巻番号
1756
ページ数
224ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2014年10月24日
JDCN
0615975600100011000R
初出
1971年に小社から刊行された同名の書を文庫化。