
マイページに作品情報をお届け!
シネマッド・ティーパーティ
シネマッドティーパーティ

胸騒ぐあのスター、あのシーン! シネマッドが絵とエッセイで綴るシネマグラフィティーー「不思議の国のアリス」のあの帽子屋ならぬ、「シネマッド」和田誠が主催するマッド・ティーパーティへ、あなたをご招待。懐かしのスターたち、極めつきのシーンの数々……映画への熱い想いをこめたエッセイと、大向こうをうならすイラスト。映画狂も胸ワクワクの「ザッツ・シネマグラフィティ」。
Ⓒ
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
1983年10月11日
ISBN
9784061831018
判型
A6
価格
定価:420円(本体382円)
ページ数
301ページ
シリーズ
講談社文庫
電子版
発売日
2021年02月26日
JDCN
06A0000000000167091S
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
映画の切り札 ハリウッド映画編集の流儀
-
なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか
-
WKW:THE CINEMA OF WONG KAR WAI ザ・シネマ・オブ・ウォン・カーウァイ
-
映像表現革命時代の映画論
-
今村昌平の製作現場
-
エキプ・ド・シネマの三十年
-
読むと元気が出るスターの名言 ハリウッドスーパースター列伝
-
甦る昭和脇役名画館
-
ショットとは何か
-
活劇映画と家族
-
7.24映画戦争2019-2021
-
「百合映画」完全ガイド
-
映画館が学校だった わたしの青春記
-
新編映画的思考
-
ミステリー映画館
-
なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」
-
手塚治虫と戦時下メディア理論 文化工作・記録映画・機械芸術
-
虹のヲルゴオル
-
映画は撮ったことがない ディレクターズ・カット版
-
下水道映画を探検する
-
映画の奈落
-
映画時評2012-2014
-
スタアのいた季節
-
池波正太郎の映画日記
-
映画時評2009-2011
-
なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか