
マイページに作品情報をお届け!
相撲記
スモウキ
- 著: 舟橋 聖一

生家の筋向かいに、当時全盛を極めた「友綱部屋」があり、取的が出入りし、関取と並んでチャンコ鍋をつつくという幼少年期を過ごした著者は、戦後、横綱審議会委員となり、視力を失う最晩年まで務めるなど、文壇きっての相撲通として知られる。土俵、仕切り、行司の変遷、双葉山始め名力士の技倆の分析など、厖大な知識と熱意で綴る。迫り来る戦火に、相撲という伝統美を死守するの心意気で書かれた耽美派作家の異色の日本文化論。
●轡田隆史
とかく戦争のことが頭をはなれない、とも記しているのに、戦争に言及するくだりはまことに少ない。それどころか、「鬼畜米英」を撃滅するために「一億火の玉」になれと叫んでいる時代に、相撲の風俗を描きながら、相撲の「いろけ」に言及し、それを巧みにとらえているのに、ぼくはあらためてこころうたれる。――<「解説」より>
ⒸMikako Funahashi
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第一章
第二章
第三章
第四章
第五章
第六章
第七章
第八章
第九章
書誌情報
紙版
発売日
2007年12月12日
ISBN
9784061984998
判型
A6
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
304ページ
シリーズ
講談社文芸文庫
電子版
発売日
2024年10月18日
JDCN
0619849900100011000H
初出
底本:創元社刊『相撲記』(’43年6月)。第七章のその二からその六までは紙幅の関係上、割愛。