
マイページに作品情報をお届け!
今村昌平の製作現場
イマムラショウヘイノセイサクゲンバ
巨匠の底知れぬ創作意欲と完璧を求める緻密な執念! 話題の大作映画『女衒(ぜげん)』の全製作過程に密着取材し、感動を創り出す演出手法の真髄に迫る。
役者・スタッフを完全燃焼させる今村式魔術。常に話題作をつくり、営業的にも必ず成功させる巨匠はいかに映画をつくるのか。一家言もつベテラン、まったくかけ出しの新人、創作意欲は一点に集約され爆発する。
●「カット!」「OK!」
午後二時だった。今村監督のかすれた声が、九ふんの広場に響いた。
緒形拳が出番の終わった小道具のカバンを空中高く放り投げ、そのカバンが青空のなかでクルクルッと小気味よく回転して、地上に落ちた。それが合図のように、全員がいっせいにワーッと歓声を上げながら、大きな拍手をした。どの顔も気持ちよく疲れた顔で、めいっぱい笑っていた。
胸の奥から何かが込み上げてきて、僕もいっしょに拍手した。映画を作ることは、集団でものを作ることは、素晴らしいと思った。苦しい戦いだから、それだけうれしさが大きいに違いない。
映画の撮影現場には何度も行ったことがあるが、こんなにスタッフや俳優といっしょになってあつい気持ちになったのは初めてだった。ーー本文83ページより抜粋
ⒸMichihiro Kakii
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
1987年08月26日
ISBN
9784062035835
判型
四六
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
327ページ
電子版
発売日
2023年10月06日
JDCN
06A0000000000692592C
著者紹介
装丁: 鈴木 成一(スズキ セイイチ)
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
映画の切り札 ハリウッド映画編集の流儀
-
なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか
-
WKW:THE CINEMA OF WONG KAR WAI ザ・シネマ・オブ・ウォン・カーウァイ
-
映像表現革命時代の映画論
-
エキプ・ド・シネマの三十年
-
読むと元気が出るスターの名言 ハリウッドスーパースター列伝
-
甦る昭和脇役名画館
-
ショットとは何か
-
活劇映画と家族
-
7.24映画戦争2019-2021
-
「百合映画」完全ガイド
-
映画館が学校だった わたしの青春記
-
新編映画的思考
-
ミステリー映画館
-
なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」
-
シネマッド・ティーパーティ
-
手塚治虫と戦時下メディア理論 文化工作・記録映画・機械芸術
-
虹のヲルゴオル
-
映画は撮ったことがない ディレクターズ・カット版
-
下水道映画を探検する
-
映画の奈落
-
映画時評2012-2014
-
スタアのいた季節
-
池波正太郎の映画日記
-
映画時評2009-2011
-
なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか