
マイページに作品情報をお届け!
月曜日、駅のホームで会社に行きたくなくなったとき読む本
ゲツヨウビエキノホームデカイシャニイキタクナクナッタトキヨムホン
- 著: 菅野 泰蔵
軽うつ急増!
誰もが、うつと背中合わせに生きているいま、最前線でカウンセリングにあたる著者が、自分自身のうつ体験を明かしながら、うつとの上手なつきあい方を語る!
私は心理カウンセラーとして、多くのうつ病の人々、それよりはやや軽症といえるうつ状態の人々、そしてそれらの予備軍との面接を重ねている。個々のケースを通して私がよく感じるのは、「うつ」にならなくていい人までもうつ病に、うつ状態になっているということである。何もそこまで自分を追いこまなくても、とも思うが、彼らはどうしようもなく追いこまれてしまったのだ。そんな彼らをうつにしてしまったものは何か?簡単にいえば、それは何やかやのストレスであろう。しかし、そのストレスの正体とは何か?彼らのために私はその正体を見きわめたいと思う。――<「プロローグ」より抜粋>
- 前巻
- 次巻
目次
プロローグ 反対側の電車に乗ってしまいたい朝
第1章 私自身のうつ体験
第2章 カウンセラーの目
第3章 人はどうしてうつになるのか
第4章 会社の人間関係につぶされないために
第5章 うつにならない、うつから抜けだす法
第6章 死を意識するとき
第7章 日本人の中にある「うつ」
エピローグ うつ体質にならない12の方法
書誌情報
紙版
発売日
2004年04月17日
ISBN
9784062123617
判型
四六
価格
定価:1,430円(本体1,300円)
ページ数
218ページ
著者紹介
関連シリーズ
-
10人のお坊さんにきいてみた
-
アタッチメントがわかる本
-
会社人間症候群
-
「マイペース」が引き出す可能性 常に自分らしくいられる簡単メソッド
-
職場のメンタルヘルスケアと実践
-
本当に強い人、強そうで弱い人
-
人生がラクになる7つの方法
-
名医ジャスティン 奇跡を起こすセラピードッグ
-
精神科・心療内科の上手なかかり方がわかる本
-
生きてるだけでなぜ悪い? 哲学者と精神科医がすすめる幸せの
-
人はみな心病んで生きる
-
心の傷を癒すカウンセリング366日
-
職場であなたを困らせる病的人格者たち
-
自我崩壊――心を病む 不条理を生きる
-
ビジネスマンの精神科
-
ビジネスマンの心の病気がわかる本
-
しあわせ脳練習帖
-
ココロの毒がスーッと消える本
-
こころの対話 25のルール
-
こころの自然治癒力
-
こころのエクササイズ-つらい気持ちを楽にする38のアイデア
-
カウンセリングを語る
-
アンタたち治るわよ! ゲイ精神科医が心の病をぶったぎり
-
あきらめの悪い人 切り替えの上手い人
-
「遺されたつらさ」の受け入れ方
-
「できない」が「やってみよう!」に変わる心理法則