
マイページに作品情報をお届け!
失敗学実践講義
シッパイガクジッセンコウギダカラシッパイハクリカエサレル
- 著: 畑村 洋太郎
脱線事故、回転ドア、エレベーター、リコール、墜落、原子力、システム障害、火災事故……
安全な社会に潜む生命の危険!
失敗学を使うと組織・社会は強くなる!
失敗が起こってから対応するのでは遅い。「起こる前から起こった後のことを考える」、これを実践すれば、事故や失敗も減るし、起こっても損害の広がりを防ぐことができる。ナマの情報をもとに失敗を徹底的に解明した注目の書。
オンライン書店で購入する
目次
第1講 想定され得ることは必ず起こる(六本木ヒルズの大型回転ドア事故)
第2講 人の注意力には限界がある(日本航空の連続トラブル)
第3講 追いつかなかった企業改革のスピード(JR福知山線脱線事故)
第4講 ゼロからつくり直すことの大切さ(金融システムの失敗)
第5講 見たくないものは見えない(リコール隠し)
第6講 起こる前に起こった後のことを考える(火災に学ぶ)
第7講 それぞれの立場から見える風景(JCO臨界事故)
第8講 トップの孤独(ロケットの打ち上げ失敗)
第9講 「現地」「現物」「現人」が理解の基本(JR羽越線脱線事故)
書誌情報
紙版
発売日
2006年09月29日
ISBN
9784062135931
判型
四六
価格
定価:1,760円(本体1,600円)
ページ数
262ページ