チェーン・ポイズン

マイページに作品情報をお届け!

チェーン・ポイズン

チェーンポイズン

●講談社創業100周年記念出版 「書き下ろし100冊」第1弾!

あと1年。死ぬ日を待ち続ける。
それだけが私の希望――。

かりそめに生きることは、もうできない。選んだのは「死」。
不思議な自殺の連鎖を調べる記者。そこに至るただひとつの繋がり。
「生」の意味を現代に投げかける、文句なしの最高傑作!


誰にも求められず、愛されず、歯車以下の会社での日々。
簡単に想像できる定年までの生活は、絶望的な未来そのものだった。
死への憧れを募らせる孤独な女性にかけられた、
謎の人物からのささやき。
「本当に死ぬ気なら、1年待ちませんか?
1年頑張ったご褒美を差し上げます」
それは決して悪い取り引きではないように思われた――。

●新境地を開いた驚愕のミステリー

【著者からのメッセージ】
講談社100周年、おめでとさんです、ということで気張ったつもりはないのですが、この『チェーン・ポイズン』は、自分が今まで書いてきたものと比べると、かなり成り立ちを異にしました。
もともと、僕は何も考えずに小説を書き始めます。それがどんなものになるのかはもちろん、書き上がるのかどうかさえ、本人にもわからない。それがいつもの僕のやり方です。実際、僕のパソコンには、書き上げられることのなかった小説の端くれたちが、山のように積もっています。とはいえ、今まで小説を書き上げる際には、ある共通点がありました。それはいかにして「自分らしさ」を消していくのかということです。もちろん、それを書いた人間が同じである以上、そこにはどうしても「その人らしさ」が匂います。僕の場合、それがかなり強く匂うほうの書き手だと思います。ですので、その匂いを放っておくと、読者に既視感を与えてしまう。その危惧が常にあります。自分の枠からはみ出すことは難しくとも、それでもどうやってその匂いを消していけるか。読んでくれた人に「新作」を読んだ、という満足感をどれだけ感じてもらうことができるか。それがこれまで小説を書いていく上で、一つのテーマでもありました。
ですが、この『チェーン・ポイズン』に関しては、書き始めた当初から、これまでと違う匂いがありました。今までの自分とは違う何かが出てきている


書誌情報

紙版

発売日

2008年10月31日

ISBN

9784062151306

判型

四六変型

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

ページ数

338ページ

著者紹介

著: 本多 孝好(ホンダ タカヨシ)

(ほんだ・たかよし) 1971年、東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。 大学4年生のときに友人である金城一紀さんに勧められて、小説を書き始め、「眠りの海」で、1994年に第16回小説推理新人賞を受賞。それまでは弁護士を目指していたが、作家になろうと決意する。1999年、受賞作を収録した短編集『MISSING』にて単行本デビュー。同作は、「このミステリーがすごい! 2000年版」で、トップ10に入り、一躍脚光を浴びる。その後、『ALONE TOGETHER』『MOMENT』を刊行。2004年に刊行された『真夜中の五分前』は直木賞候補となり、2007年に刊行された『正義のミカタ』は「本の雑誌」2007年上半期ベスト10に入るなど、今、最も注目を集める作家のひとり。恋愛小説集『FINE DAYS』に収録の短編「イエスタデイズ」(監督・窪田崇、主演・塚本高史)が映画化され、11月1日よりシネマート新宿などで公開される。

既刊・関連作品一覧