15歳の寺子屋 境界をこえる

マイページに作品情報をお届け!

15歳の寺子屋 境界をこえる

ジュウゴサイノテラコヤキョウカイヲコエル

本を読むことで、人生を生き抜くための「直観力」を養う。

理想の建物を構想し、夢を実現するために必要なのは、「構想力」と「実行力」。このふたつの力を発揮するためにはどうすればよいのか。建築家としての経験とてらしあわせながら、社会のために生きる姿勢を鋭く語る。


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2012年04月11日

ISBN

9784062176385

判型

四六

価格

定価:1,100円(本体1,000円)

ページ数

98ページ

著者紹介

著: 安藤 忠雄

1941年大阪生まれ。建築家。 世界各国を旅した後、独学で建築を学び、1969年に安藤忠雄建築研究所を設立。代表作に「光の教会」「大阪府立近つ飛鳥博物館」「淡路夢舞台」「FABRICA(ベネトンアートスクール)」「フォートワース現代美術館」「東急東横線渋谷駅」など。 1979年に「住吉の長屋」で日本建築学会賞、1993年に日本芸術院賞、1995年にプリツカー賞、2003年に文化功労者、2005年に国際建築家連合(UIA) ゴールドメダル、2010年に文化勲章などを受賞。 阪神・淡路震災復興支援10年委員会の実行委員長として被災地の復興に尽力する。2000年、瀬戸内海の破壊された自然を回復させるため、中坊公平氏と共に「瀬戸内オリーブ基金」を設立。2004年より「美しいまち・大阪」の実現に向けて、大川・中之島一帯を中心に桜を植樹する「桜の会・平成の通り抜け」の活動に呼びかけ人として参加。2007年からは東京湾のゴミの埋立地を森にする「海の森募金」の事業委員長を務め、国内のみならず海外でも活動を伝える。現在は、東日本大震災遺児のための育英資金「桃・柿育英会」を運営。

関連シリーズ

BACK
NEXT