東京湯巡り、徘徊酒 黄昏オヤジの散歩道

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

東京湯巡り、徘徊酒 黄昏オヤジの散歩道

トウキョウユメグリハイカイシュタソガレオヤジノサンポミチ

駅を降りてたどり着くは、今もしぶとく残る銭湯。体を洗って湯につかる。「あっあー」なんて思わずため息を漏らしながらタイル絵を眺めたり。先客のマナーをチェック、ついでに体重をチェック。その後はもちろんキューッと生ビール。近所の名店に飛び込みで入り、ひとりオススメの肴に舌鼓。ウメェ! もう一杯! 安くて嬉しいオヤジの極楽黄金コースを伝授しまくる、夢のイラスト&エッセイ&ガイドブック!


銭湯でひとっ風呂浴びて、思いっ切りサッパリしてからちょいと居酒屋で一杯。
これぞオヤジの極楽黄金コース!
「千ベロ」つまり、「千円札プラスアルファでベロベロになれる酒場」ブーム到来に投入する本書は「銭湯に入った後で安くベロベロ」略して「銭ベロ」を提案します。
都心から郊外まで、銀座から南千住まで、著者が下車した適当な駅がターゲット。まずはそこで目に付いた銭湯へ。価格、番台、設備、タイル絵のスタイル、入浴者のマナー、サウナの有無、などなどさまざまな項目をガイドしつつたっぷり汗を流し、最後に体重をチェックして出ます。
次はお楽しみの酒場パート。銭湯で情報を仕入れた、近所のオススメの店にフリの客として入り、やはりそのお店でオススメのメニューに舌鼓を打ちます。
風呂で汗かき即ビール、そしてうまい酒肴。人生の喜びはこれに勝るものはありません。
駅前探訪ガイドブックとしてもエッセイとしても楽しめる、安くておいしい傑作の誕生!


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

・銀座 今春湯→三州屋
・市ヶ谷柳町 柳湯→つず久
・南千住 梅の湯→丸千葉
・護国寺 大黒湯→百円亭主と時代屋の女房
・十条 十條湯→斎藤酒場
・亀戸 隆乃湯→松ちゃん
・四ッ谷 塩湯→弥助
・豪徳寺 鶴の湯→風林(+中華満来)
・代々木八幡 八幡湯→七福
・大井町 末広湯→肉のまえかわ→いち福
・学芸大学 鷹番の湯→吉兵衛
・赤羽 第二岩の湯→まるます屋→八起
・駒込 亀の湯→逆転ゥラブ
・中目黒 光明泉→藤八
・浅草 蛇骨湯→もつ政
・池尻大橋 文化浴泉→基久屋
・蓮沼 はすぬま温泉→八幸
・町屋 清吉湯→小林
・下高井戸 月見湯→坂本
・高円寺 小杉湯→大陸バー彦六
・東北沢 石川湯→熊八
・吉祥寺 よろづ湯→飛騨
・西荻窪 天狗湯→むし箱
・目黒 高松湯→丸富水産
・三軒茶屋 富士見湯→山梅
・池袋 栄湯→次郎長
・祖師ヶ谷大蔵 そしがや温泉21→丸福
・武蔵小山 武蔵小山清水湯→ぴょん吉
・八丁堀 湊湯→ふらの
・月島 月島温泉→岸田屋→勘ちゃん村
・沼袋 一の湯→ホルモン
・浜田山 浜の湯→和田屋
・御徒町 燕湯→喜楽
・大塚 大塚記念湯→つづみ
・聖蹟桜ヶ丘 立花浴泉→狼林
・幡ヶ谷 仙石湯→ニーハオ
・高田馬場 世界湯→一歩
ほか、銭湯ルポと酒場ルポの夢の融合、イラストマップつき!

書誌情報

紙版

発売日

2012年12月18日

ISBN

9784062179164

判型

四六

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

170ページ

電子版

発売日

2013年01月25日

JDCN

0621791600100011000G

初出

『週刊漫画ゴラク』誌に連載されたものに加筆修正をしたもの。

著者紹介

著: 島本 慶(シマモト ケイ)

ライター兼漫画家兼イラストレーター。 1952年山口県岩国市生まれ。特殊歌謡バンド「ペーソス」のヴォーカルとしても活躍。 ユーモラスな中にもペーソスとアイロニーが滲む人生の実相を照らす筆致には定評があり、一部に熱狂的ファンを持つ。 著書『一食100円の幸せ』(バジリコ)、『舐達磨』(双葉社)、『ピエール・ナメダルマンの突撃潜入オチュケベチンニュールポ!』(東京三世社)ほか多数ある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT