
マイページに作品情報をお届け!
アンタたち治るわよ! ゲイ精神科医が心の病をぶったぎり
アンタタチナオルワヨゲイセイシンカイガココロノヤマイヲブッタギリ
うつ病をはじめとした心の病になった患者が、どんなふうになるか、どうしたらいいか、どのように回復していくか、まわりの人はどうするべきか、など典型的な患者例を紹介。
今、話題の新型うつをはじめ、うつ病、適応障害、パニック障害、境界型人格障害 など現代に増えている心の病&症例を解説するコミックエッセイ。
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2012年11月22日
ISBN
9784062179676
判型
A5
価格
定価:1,430円(本体1,300円)
ページ数
192ページ
著者紹介
著: Tomy(トミー)
1978年生まれ。精神科医。某国立大学医学部卒業。研修医修了後、精神科医局に入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、産業医。精神科病院勤務を経て、現在はクリニックに常勤医として勤務する。読者からの相談にのるブログが話題となり、1日6万PVを達成。自らがゲイとしてのアイデンティティに悩み乗り越えた経験を生かしながら、悩める子羊を救うべく活動中。著書に『おネエ精神科医のウラ診察室』(セブン&アイ出版)がある。 ブログ「ゲイの精神科医Tomyのお悩み相談室」http://kazeyokoi.blog.fc2.com/
絵: はじめ(ハジメ)
マンガ家・イラストレーター、専門学校非常勤講師。特定非営利法人CANVASフェロー。夫は山伏。コミックエッセイ、レポートマンガ他キャラクターデザインも手掛ける。代表作に「あおくび大根」キャラクター原案、コミックエッセイ『ウチのダンナはサラリーマン山伏』(実業之日本社)がある。本書では構成とマンガを担当。 ブログ「大根とマンガな日々」http://ameblo.jp/aokubi0091/
関連シリーズ
-
10人のお坊さんにきいてみた
-
アタッチメントがわかる本
-
会社人間症候群
-
「マイペース」が引き出す可能性 常に自分らしくいられる簡単メソッド
-
職場のメンタルヘルスケアと実践
-
本当に強い人、強そうで弱い人
-
人生がラクになる7つの方法
-
名医ジャスティン 奇跡を起こすセラピードッグ
-
精神科・心療内科の上手なかかり方がわかる本
-
生きてるだけでなぜ悪い? 哲学者と精神科医がすすめる幸せの
-
人はみな心病んで生きる
-
心の傷を癒すカウンセリング366日
-
職場であなたを困らせる病的人格者たち
-
自我崩壊――心を病む 不条理を生きる
-
月曜日、駅のホームで会社に行きたくなくなったとき読む本
-
ビジネスマンの精神科
-
ビジネスマンの心の病気がわかる本
-
しあわせ脳練習帖
-
ココロの毒がスーッと消える本
-
こころの対話 25のルール
-
こころの自然治癒力
-
こころのエクササイズ-つらい気持ちを楽にする38のアイデア
-
カウンセリングを語る
-
あきらめの悪い人 切り替えの上手い人
-
「遺されたつらさ」の受け入れ方
-
「できない」が「やってみよう!」に変わる心理法則