酔うために地球はぐるぐるまわってる

マイページに作品情報をお届け!

酔うために地球はぐるぐるまわってる

ヨウタメニチキュウハグルグルマワッテル

・第1章/世界中飲んできたあらゆるお酒への愛あふれる面白エピソードを直筆のイラストやマンガとともに紹介。・第2章/スコットランドと日本のシングルモルト蒸溜所を訪ね歩いた道中記。・第3章/ビールをモチーフにした、ゆるくておもしろ可笑しくて時々ちょっとしみじみするショートエッセイ集。・第4章/お酒につきものの明るく元気でおばかな思い出や場面などの方不治張らない雑話を大いに語る。


シーナ初の一冊まるごと「酒」にまつわる楽しいエッセイ集。シーナファンにはもちろんのこと、お酒好きやウンチク好きの人にも読み応え十分です。

第1章 世界のあちこちでこんな酒を飲んできた
中学生で盗み酒をして以来、毎日毎晩、日本のみならず世界中のいろんな場所でいろんな人と飲みつづけてきたいろんなお酒の軽ウンチクや思い出から自身のバカ話まで、世界中のお酒への愛があふれる面白エピソードを直筆のイラストやマンガも併載して語る。

第2章 シングルモルトウイスキーの旅で
シングルモルトウイスキーの魅力にハマり、スコットランドと日本のシングルモルト蒸溜所を訪ね歩いた、ちょっとクールな道中記。大のビール党シーナのシングルモルトとのショッキングな出会いと、うまさ奥深さや魅力を堪能しつつの紀行を写真とともに紹介。ウイスキーそのもののウンチクや製造法、文化などについても現場でしっかり取材。

第3章 ビールがいつも旅人を助けてくれた
自他共に認める部類のビール好きのシーナが、ビールをモチーフに身辺雑事や旅の思い出などを綴った、ゆるくて軽やかでちょっと風情ある、おもしろ可笑しくて時々ちょっとしみじみしたショートエッセイ集。

第4章 さあ今日もグラス囲んで黄金時間
お酒のあるところにはさまざまな物語や光景もあれば、「思うこと」もある。でも、むずかしいことは抜きで、、明るく元気でおばかな思い出や場面などの肩肘まったく張らない雑話を大いに語る。


  • 前巻
  • 次巻

目次

まえがき
第1章 世界のあちこちでこんな酒を飲んできた
ビールが天地の神サマだった。貧しいぼくらの「黄金時代」
メキシコ・マリアッチ広場の電気テキーラにおれはシビレワニと化した
ドイツ・オクトーバフェストのビール天国
馬乳酒──ついに草原の酒を発明した
飲むには決断のいる口噛み酒
強烈!ベトナムコブラ酒のできるまで
太陽ぎらぎら、ヤシ酒はいいやつだった
おっさんの歌をきいて美人が涙をながす、ポルトガルのファドと安酒
あんたはロシアのうまションビールを知っているか
第2章 シングルモルトウイスキーの旅で
スコットランド スペイサイドの旅
スコットランド アイラ島の旅
京都天王山の旅
南アルプスの旅
第3章 ビールがいつも旅人を助けてくれた
(ショートエッセイ全45話予定)
第4章 さあ今日もグラス囲んで黄金時間
おんな酒。世界一の至福の一杯
吠え猿とカイピリーニャ
マッコリ連続宴会のどうだどうだ
昭和の過激な社員旅行
猿の手
うまいサケと場所の問題
黄金の流木焚き火宴会
なつかしいカッポ酒
赤ワインは時と場所だ
禁酒村から帰ってきて
宮古島とロシアの共通点
夜更けのコロナビール
春吹雪、ドブロクの夜
悪夢のおくりもの
イブクロの内側をタワシでごしごし
あとがき

書誌情報

紙版

発売日

2014年05月23日

ISBN

9784062189293

判型

四六

価格

定価:1,540円(本体1,400円)

ページ数

226ページ

初出

一部加筆・修筆のうえ収載。

収録作品

  • 作品名

    第2章 シングルモルトウイスキーの旅

    初出

    『週刊現代』(講談社)2001年7月14日号、7月21日号、11月24日号、12月1日号、2002年6月1日号、6月8日号、9月21日号、9月28日号

  • 作品名

    第3章 ビールがいつも旅人を助けてくれた

    初出

    「私広告」(共著・沢野ひとし/1993年、本の雑誌社)

  • 作品名

    第4章 さあ今日もグラス囲んで黄金時間

    初出

    『月刊たる』(たる出版)2012年8月号~12月号、2013年1月号、2月号、4月号、5月号、8月号~12月号、2014年2月号

著者紹介

著: 椎名 誠

1944年東京都生まれ。作家。写真家、映画監督としても活躍し、幅j広い顔を持つ。1989年『犬の系譜』で吉川英治文学新人賞、1990年『アド・バード』で日本SF大賞を受賞。近著の『三匹のかいじゅう』(集英社)、『にっぽん全国 百年食堂』(講談社)、『世界どこでもずんがずんが旅』(角川文庫)、『ぼくがいま、死について思うこと』(新潮社)、『風景は記憶の順にできていく』(集英社)などをはじめ、著書著作多数あり。

関連シリーズ

BACK
NEXT