
マイページに作品情報をお届け!
スタアのいた季節 わが青春の大映回顧録
スタアノイタキセツワガセイシュンノダイエイカイコロク
- 著: 中島 賢
雷蔵が、勝新が、玉緒が、お冨士さんが、若尾が
田宮二郎が、渥美マリが、みなが輝いていたあのころ。
間近で見た、聞いた
大映スタアたちの
涙と笑いの素顔の記録
大映の宣伝マンだった著者秘蔵写真満載!!
プロローグ
第1章 絢爛たる美神たち
山本富士子
若尾文子
姿美千子 藤由紀子 叶順子 渚まゆみ 藤村志保 毛利郁子 高田美和 安田道代 江波杏子 若松和子 紺野ユカ 浅丘ルリ子 中村玉緒 坪内ミキ子 他
第2章 豪傑と色男
市川雷蔵
勝新太郎
田宮次郎
北原義郎 船越英二 川崎敬三 高松英郎 本郷功次郎
特撮ガメラ 大魔神
第3章
永田ラッパと宣伝部
第4章
挽歌
渥美マリ 関根恵子 松坂慶子
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2015年06月19日
ISBN
9784062195423
判型
四六
価格
定価:1,980円(本体1,800円)
ページ数
288ページ
著者紹介
昭和6年4月1日、台湾台北市で出生。昭和29年に大映九州支社宣伝課に赴任。 昭和33年に宣伝課係長、昭和40年に宣伝課長、宣伝惹句や宣伝プランの作成、作成宣伝費の配分、マスコミ対策などの業務を推進。会社倒産により大映最後の宣伝課長となる。
関連シリーズ
-
映画の切り札 ハリウッド映画編集の流儀
-
なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか
-
WKW:THE CINEMA OF WONG KAR WAI ザ・シネマ・オブ・ウォン・カーウァイ
-
映像表現革命時代の映画論
-
今村昌平の製作現場
-
エキプ・ド・シネマの三十年
-
読むと元気が出るスターの名言 ハリウッドスーパースター列伝
-
甦る昭和脇役名画館
-
ショットとは何か
-
活劇映画と家族
-
7.24映画戦争2019-2021
-
「百合映画」完全ガイド
-
映画館が学校だった わたしの青春記
-
新編映画的思考
-
ミステリー映画館
-
なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」
-
シネマッド・ティーパーティ
-
手塚治虫と戦時下メディア理論 文化工作・記録映画・機械芸術
-
虹のヲルゴオル
-
映画は撮ったことがない ディレクターズ・カット版
-
下水道映画を探検する
-
映画の奈落
-
映画時評2012-2014
-
池波正太郎の映画日記
-
映画時評2009-2011
-
なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか