
マイページに作品情報をお届け!
脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議
ノウハナゼツゴウヨクキオクスルノカキオクカガクガオシエルノウトニンゲンノフシギ
ディスカバリーチャンネル、BBC、CNN、ニューヨーク・マガジン誌、タイムズ紙などで「記憶ハッカー」と話題の研究者デビュー作、待望の邦訳!脳は記憶の正確さを犠牲にしてでも、人が創造的に生きることを選んだ!
ディスカバリーチャンネル、BBC、CNN、ニューヨーク・マガジン誌、タイムズ紙などで「記憶ハッカー」と話題の研究者デビュー作、待望の邦訳!
脳は記憶の正確さを犠牲にしてでも、人が創造的に生きることを選んだ!
<なぜ?>
あり得ない出来事を記憶するのか
不正確な記憶で世界を解釈するのか
脳は間違って記憶したがるのか
完璧な記憶力を持つ人がいないのか
サブリミナルにハマるのか
自分の記憶を過信するのか
衝撃的な出来事を間違って記憶するのか
正しくなくても同調するのか
記憶を取り戻す治療が流行するのか
奇妙なものほど忘れないのか
ニセの記憶を植えつける――そんな物騒な実験を行うことで有名な著者。人間の記憶が間違って形成される過程を明らかにした研究成果を携えて司法当局に協力し、記憶の曖昧な目撃情報によって冤罪の危機にあった多数の容疑者の無実を証明してきた。
これまで「記憶は嘘をつく」系の本は多数、出版されてきたが、脳が記憶を都合よく作り替えたり、あり得ないし体験もしていない出来事を知っているかのように記憶したりする不思議なメカニズムの存在理由を、こんなに平易に語った本はほかにない。脳は記憶の正確さを犠牲にしてでも、人間がより豊かに、創造的に生きることを選んだのだ。その巧みな戦略に感嘆せずにはいられない!
- 前巻
- 次巻
目次
はじめに
第1章 人生最初の記憶──なぜ、あり得ない出来事を記憶するのか?
第2章 損なわれる記憶──なぜ、不正確な記憶で世界を解釈するのか?
第3章 脳の創造メカニズムと過誤記憶──なぜ、脳は間違って記憶したがるのか?
第4章 記憶の魔術師たち──なぜ、完璧な記憶力を持つ人がいないのか?
第5章 潜在意識の記憶──なぜ、サブリミナルにハマるのか?
第6章 優越の錯覚──なぜ、自分の記憶を過信するのか?
第7章 植えつけられる偽の記憶──なぜ、衝撃的な出来事を間違って記憶するのか?
第8章 無数の共同目撃者──なぜ、正しくなくても同調するのか?
第9章 秘密の悪魔的儀式──なぜ、記憶を取り戻す治療が流行するのか?
第10章 記憶力を活用する──なぜ、奇妙なものほど忘れないのか?
謝辞
訳者あとがき
原注
書誌情報
紙版
発売日
2016年12月14日
ISBN
9784062197021
判型
四六
価格
定価:1,980円(本体1,800円)
ページ数
306ページ
著者紹介
ロンドンサウスバンク大学法社会学部上級講師、研究者。感情的な出来事を経験したときに起こる記憶エラー、いわゆる「豊かな過誤記憶」を研究する世界でも数少ない研究者のひとり。さまざまな学術誌に研究論文を発表。「サイエンティフィック・アメリカン」誌にも定期的に寄稿し、世界中で講演、学会発表を行っている。大学および大学院で行う講義に対し、優秀賞を2度受賞。企業や警察の研修、犯罪者の更生プログラムにも関わり、過去の虐待事件の捜査に助言を与えている。
翻訳家。訳書に、ジョー・マーチャント『「病は気から」を科学する』、ジェイソン・パジェット『31歳で天才になった男』、マシュー・ロゲリン『僕がパパに育つまで』(いずれも講談社)、キャロライン・メイス『思いやりのチャクラ』(サンマーク出版)などがある。
関連シリーズ
-
考える細胞ニューロン
-
SF脳とリアル脳
-
意識の脳科学
-
顔に取り憑かれた脳
-
思い出せない脳
-
咒(まじない)の脳科学
-
脳の教科書
-
「心の病」の脳科学
-
生命知能と人工知能
-
脳を司る「脳」
-
脳から見るミュージアム アートは人を耕す
-
脳とクオリア なぜ脳に心が生まれるのか
-
感動のメカニズム 心を動かすWork&Lifeのつくり方
-
6つの脳波を自在に操るNFBメソッド たった1年で世界イチになるメンタル・トレーニング
-
50歳を超えても脳が若返る生き方
-
意識と自己
-
もうひとつの脳 ニューロンを支配する陰の主役「グリア細胞」
-
無意識の力を伸ばす8つの講義
-
痛覚のふしぎ
-
つながる脳科学
-
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす
-
走り方で脳が変わる!
-
意識と無意識のあいだ
-
芸術脳の科学
-
神経とシナプスの科学
-
瞑想する脳科学
-
本がどんどん読める本 -記憶が脳に定着する速習法!
-
幸せのメカニズム 実践・幸福学入門
-
もの忘れの科学
-
マンガ脳科学入門
-
21世紀の脳科学
-
脳はいかにして言語を生みだすか
-
最新脳科学でわかった 五感の驚異
-
絵でわかる脳のはたらき
-
ほら、あの「アレ」は・・・なんだっけ? 私の記憶はどこ行った
-
ノーベル賞の生命科学入門 脳と神経のはたらき
-
なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか
-
ソーシャルブレインズ入門――<社会脳>って何だろう
-
<勝負脳>の鍛え方
-
「脳科学」の壁 脳機能イメージングで何が分かったのか
-
「運命の人」は脳内ホルモンで決まる!