
マイページに作品情報をお届け!
40歳から始める 「健康寿命」を延ばす食べ合わせ事典
40サイカラハジメルケンコウジュミョウヲノバスタベアワセジテン
- 監: 済陽 高穂
がん食事療法の名医が教える、万病を寄せつけない食べ合わせ術。40歳を超えれば誰もが悩まされがちな症状ごとに効果的な食材と組み合わせ例を紹介。野菜や果物などに含まれるファイトケミカルが自然治癒力を高めるための要であり、体内の代謝に関わるビタミンやミネラルの摂取が重要。 食材の持つ効力を最大限に活用した食べ合わせを実践して、万病を退ける健康な体作りを始めましょう。
日本人の3人に1人の命を奪うがんを治したいという思いから、医師を志した著者は、40年以上にわたり、数千例のがんの手術の執刀を重ねてきた。しかし2002年、5年生存率を調べてみると、手術が成功していたにもかかわらず52%程度しか生存率がないことに愕然とする。
そんなとき、余命3カ月を宣告された末期肝臓がんの患者さんが、ご自宅で徹底した食事療法に取り組んだところ、3カ月後には腫瘍マーカーの値が低下。1年半後のCT検査では、がん病巣の消失が確認された。
この経験を通して、「病を治すのは医者ではなく、患者さんである」との原点に立ち戻る。
本格的な食事療法の研究を始めた著者は、野菜や果物などに含まれるファイトケミカルが自然治癒力を高めるための要であり、体内の代謝に関わるビタミンやミネラルの摂取が重要であるとの結論に至る。
本書では40歳を超えれば誰もが悩まされがちな症状ごとに効果的な食材と組み合わせ例を紹介しています。
食材の持つ効力を最大限に活用した食べ合わせを実践して、万病を退ける健康な体作りを始めましょう。
- 前巻
- 次巻
目次
■ファイトケミカルが体の中から修復する!食べものこそ最高のクスリ
■食べもので体の酸化を防ぐ
■まずは100日!体質を根本から改善する
【症状別食べ合わせ】
・風邪 (玄米がゆ+鶏ささみ)
・もの忘れ (卵黄+わかめ)
・薄毛 (鶏胸肉+納豆)
・疲れ目 (卵+ブルーベリー)
・疲れやすい (玄米+ねぎ)
・女性更年期障害 (納豆+ほうれん草)
・高血圧 (そば+ごま)
・高血糖 (雑穀米 + いんげん豆)
・多汗症 (大豆+小松菜)
・病中・病後の体力回復 (モロヘイヤ+のり)
・食欲不振 (レバー+にら)
・肩こり・腰痛・関節痛 (イワシ+とうがらし)
・花粉症・鼻炎 (にんじん+オリーブオイル)
・神経痛・リウマチ (サンマ+しょうが)・・・ ほか
書誌情報
紙版
発売日
2015年11月27日
ISBN
9784062198295
判型
B6
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
160ページ
著者紹介
1970年、千葉大学医学部卒業後、東京女子医科大学消化器病センターに入局。73年、国際外科学会交換研修員として米国テキサス大学外科教室(J.C.トンプソン教授)に留学し、消化管ホルモンについて研究。帰国後、東京女子医科大学助教授。2003年、都立大塚病院副院長。07年、千葉大学医学部臨床教授を兼任。08年、三愛病院医学部研究所所長、トワーム小江戸病院院長。同年11月より西台クリニック院長。明朝末期に中国から渡来し、九州・都城の島津氏に仕えた薬剤師を先祖に持つ。 ■著書 『済陽式 抗がん食材帖』(講談社)、『済陽式 作りおき 抗がんそうざい』(講談社)、『私のがんを治した毎日の献立』(講談社)、『私の晩期がんを治した毎日の献立』(講談社)、『私の末期がんを治した毎日の献立』(講談社)、『がんから生還した私の常食とジュース』(講談社)