ストレスの脳科学 予防のヒントが見えてくる

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ストレスの脳科学 予防のヒントが見えてくる

ストレスノノウカガクヨボウノヒントガミエテクル

未解明の部分が多いストレスのメカニズム。最新の手法を用いた実験により、ストレス時の脳の反応が詳細にわかってきました。例えば、嫌な体験を思い出すだけでストレス反応は起きてしまいます。また、怒りをきっちり出せるとストレス反応は長引きません。心理的なストレスは繰り返すと反応が増強されます。本書で紹介する貴重な実験結果からは、ストレス予防のヒントが具体的に見えてきます。


【脳をしらべて初めてわかった新事実】

ストレスは誰もが経験するものですが、そのメカニズムは未解明の部分が多く残されています。ストレスにさらされた時、人の心と体のすべてをコントロールしているのは脳です。その時、脳はどのように変化し、心と体にどのような影響を与えているのでしょうか。
本書では、最新の実験方法を用いて測定された、さまざまなストレス状況での脳のストレス反応の結果を紹介しています。
例えば、
 ・嫌な体験を思い出すだけでストレス反応が起きる
 ・心理的なストレスは繰り返すと増強される
 ・解放されてもストレス反応はすぐに止まらない
 ・怒りをきっちり出せるとストレス反応が長引かない
 ・10分のストレスでも70分のストレスでも脳の反応は同じ
 ・突然のストレスは強い反応を生じる
 ・高齢になると連続するストレスは病のもとに
など、私たちが日ごろ、うすうす感じていることを裏づける結果もあれば、予想外の結果もあります。なかには、食事をとらずに働き続けると過労死のリスクが高まることを示唆する衝撃的な結果もあります。
本書で紹介する貴重な実験結果から得られた知見は、私たちがうまくストレスと付き合っていくための「ストレスマネジメント」に、大いに参考になるものです。脳をしらべて初めてわかった新事実、そこからストレス予防のヒントが見えてくるはずです。

【本書の構成】
第1章 ストレスをどう測るか 
第2章 ストレス研究の歴史 
第3章 脳の作りと働き 
第4章 ストレス状況で脳や体はどう反応するか
第5章 心理的ストレス 
第6章 活動性ストレスは過労死モデルか? 
第7章 仕事とストレス 
第8章 加齢とストレス 
第9章 ストレス反応のドミノ倒し 
第10章 昼のストレスと夜のストレス 
第11章 ストレスと発散 
第12章 ストレス反応を和らげるもの 
第13章 ストレス・マネジメント


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 ストレスをどう測るか 
 1 ヒトのストレス 
 2 動物のストレス 
 3 ストレスを測る 
第2章 ストレス研究の歴史 
 1 ストレスにさらされたときの生体の変化 
 2 外部環境に対して生体を内部環境ととらえる 
 3 生き延びるための生体の一連の反応 
第3章 脳の作りと働き 
 1 脳の作り 
 2 信号を伝える神経細胞 
 3 脳の変化をとらえる二つの方法 
第4章 ストレス状況で脳や体はどう反応するか 
 1 ストレス状況を設定するさまざまなストレス負荷法
 2 体に起きる変化 
 3 脳に起きる変化 
 4 脳のノルアドレナリン放出の変化を直接証明
第5章 心理的ストレス 
 1 心理的ストレスによる脳の変化 
 2 恐怖条件づけという心理的ストレス 
第6章 活動性ストレスは過労死モデルか? 
 1 活動性ストレスとは? 
 2 活動性ストレスとヒトの過労死 
第7章 仕事とストレス 
 1 役割の違いとストレス反応 
 2 仕事のすすめ方と脳の反応 
第8章 加齢とストレス 
 1 高齢ラットと若いラットのストレス反応 
 2 高齢ラットと若いラットの反復ストレスへの反応 
第9章 ストレス反応のドミノ倒し 
 1 短時間の負荷でもストレス反応は起こるのか 
 2 ストレス反応のひきがね機構 
第10章 昼のストレスと夜のストレス 
 1 昼と夜のストレス反応の違い 
 2 ストレスからの回復が夜と昼とで違うか 
第11章 ストレスと発散 
 1 発散はストレス解消に有効か? 
 2 なぜ発散すると体や脳が変化するのか 
第12 章 ストレス反応を和らげるもの 
 1 ストレスの予測性 
 2 アルコールでストレスは解消できるか 
 3 ストレス反応を抑えるもの 
第13章 ストレス・マネジメント 
 1 ストレス対策は基本に勝るものなし 
 2 ストレスのサイン 
 3 脳から変えるストレス対策 
 4 体と心をリラックスさせる方法

書誌情報

紙版

発売日

2017年09月27日

ISBN

9784062207683

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

ページ数

226ページ

電子版

発売日

2017年10月06日

JDCN

06A0000000000006091G

著者紹介

著: 田中 正敏(タナカ マサトシ)

1940年、福岡市生まれ。九州大学医学部卒業。76年久留米大学助教授、同年オランダのユトレヒト大学医学部ルドルフ・マグヌス薬理学研究所に留学。86年久留米大学医学部薬理学教授、2002年、久留米大学医学部長となり、06年に退職。現在、久留米大学名誉教授。堀川病院(久留米市)に勤務。日本ストレス学会名誉会員、日本薬理学会名誉会員、日本神経精神薬理学会名誉会員をはじめ、日本心身医学会、日本神経化学会など各学会の功労会員、日本脳科学会理事を務める。05年から6年間福岡県公安委員会委員。『ストレス そのとき脳は?』『新版 超図解 薬はなぜ効くか』(ともに講談社)、『睡眠薬 快適睡眠のための安全で効果的な飲み方』(保健同人社)など医学、薬理学、ストレス科学に関する著書多数。その他に『オランダ留学四苦八喜』(オフィスK)。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT