
マイページに作品情報をお届け!
小学生のスラスラ英語ドリル2 基本英単語250
ショウガクセイノスラスラエイゴドリル2キホンエイタンゴ250
英語授業の「小学3年生からの必修化」「小学5年生からの教科化」が2020年度より実施されます。「教科」とは検定教科書を使用して成績がつくということ、「必修」とはかならず教えるということですが検定教科書がありません。そこで「小学生のスラスラ英語ドリルシリーズ」を全3冊を刊行します。英語が「教科」となった学年の児童には教材として、「必修」となった学年の児童には教科書として活用してもらいます。
英語授業の「小学3年生からの必修化」「小学5年生からの教科化」が2020年度より実施されます。「教科」とは検定教科書を使用して成績がつくということ、「必修」とはかならず教えるということですが検定教科書がありません。
そこで「小学生のスラスラ英語ドリルシリーズ」を全3冊を刊行します。英語が「教科」となった学年の児童には教材として、「必修」となった学年の児童には教科書として活用してもらいます。
・ドリル形式で問題をときながら、しぜんに英語力がみにつく
・たのしいイラストとカラフルな2色印刷でわかりやすい
・正しい発音がしっかりみにつくCDつき
・「スラスラポイント」をチェックすれば勉強のコツがわかる
「小学生のスラスラ英語ドリルシリーズ」は、『小学生のスラスラ英語ドリル1 アルファベット ローマ字フォニックス』『小学生のスラスラ英語ドリル2 基本英単語250』『小学生のスラスラ英語ドリル3 基本英文120』の3冊で構成されています。
オンライン書店で購入する
目次
ステップ1 みぢかな英単語編
・とてもみぢかな英単語
【1】生きもの 【2】乗りものなど 【3】食べもの(その1) 【4】おやつの時間 【5】スポーツ 【6】音楽、楽器など 【7】家と家のなかにあるもの 【8】みんなが行くところ 【9】学校でよく使うことば 【10】コンピューターやテレビなど 【11】あいさつ 【12】生活に必要なもの 【13】パーティなど 【14】色 【15
】状態をあらわすことば(その1)
・家の生活で使う英単語
【16】家族 【17】食べもの(その2) 【18】やさいとくだもの 【19】~する(その1)
・学校で使う英単語
【20】教室でよく使うことば 【21】科目 【22】~する(その2)
・からだについて
【23】顔 【24】からだ 【25】手の指 【26】~する(その3)
・自然や生きもの
【27】自然 【28】昆虫など 【29】動物 【30】天気をあらわすことば
ステップ2 ひろがる英単語編
・世界と人びと
【1】世界の国ぐに 【2】宇宙は大きい
【3】いろいろな仕事 【4】状態をあらわすことば(その2)
・「とき」をあらわす英単語
【5】季節 【6】1月~6月 【7】7月~12月 【8】日曜日~土曜日 【9】1秒~1か月
・単語から文章へ
【10】状態をあらわすことば(その3) 【11】動作などを説明することば
【12】~する(その4)
ふろく 数の数えかた
1~60の数字
「~ばんめ」のいいかた
ドリルのこたえ
書誌情報
紙版
発売日
2018年02月15日
ISBN
9784062208376
判型
B5
価格
定価:935円(本体850円)
ページ数
100ページ
著者紹介
松井道男(まつい・みちお) MASKイングリッシュアカデミー代表。 元河合塾英語科主任講師。全国で100校以上の難関中高一貫教育校が使用した、検定外英語教科書『TREASURE』(Z会出版)の開発者として知られる。夙川学院短期大学前学長、神戸夙川学院大学前学長。現在は、英語が聞けて話せるようになるための小学生用プログラム「アメイジング・イングリッシュ」を、「MASKイングリッシュアカデミー」(http://mask-ea.com/)で実施している。
坂井純子(さかい・すみこ) 大阪成蹊大学マネジメント学部准教授。 『TREASURE』では主席執筆者を務めた。『アメラジアンの子供たち――知られざるマイノリティ問題』(S・マーフィ重松、集英社新書)『スタンフォード大学マインドフルネス教室』(S・マーフィ重松、講談社)など翻訳書も多数。