
マイページに作品情報をお届け!
愛犬のための 症状・目的別 高齢犬ケア百科 食べる・歩く・排泄困難、加齢による病に対応
アイケンノタメノショウジョウモクテキベツコウレイケンケアヒャッカタベルアルクハイセツコンナンカレイニヨルヤマイニタイオウ
- 著: 須崎 恭彦
歩けなくなっても、自分で食べられなくなっても諦めるのはまだ早い! 人間の介護現場で当たり前に浸透しているノウハウを活かし、愛犬が安全に食べられる食事づくりと食事介助、排泄介助、寝床環境の整備などを写真や事例と共にわかりやすくご紹介。本書は、医療や介護現場に精通した飼い主さんたちが飼っていた、愛犬たちの介護実践方法を紹介しているので、愛犬の介護レベルに合わせた対処方法もわかりやすくなっています。
2000年前後に始まった一大ペットブームで家族の一員になった愛犬たちも高齢になり、家族の新たな支えを必要としています。
既存の高齢犬本では、“歩けなくならないように気をつけましょう” “歩けなくなると食事も排泄も困難になります” と一言記されるのみで、飼い主さんが一番知りたい具体的な対処方法が欠落していました。
本書は人間の介護と同様に、“自分で歩けない、食べられない、排泄ができない”状態になってからこそ本の出番と考え、 愛犬をいかにサポートすれば良いか、一番知りたい部分に焦点を定め、介護の基礎理論、実践方法を紹介します。
生きるために必要なのは、きちんと食べて、きちんと排泄すること。そのためには、食事がきちんと摂れる正しい姿勢づくり、食事形態への配慮、食欲をそそる食材や風味の選別、少量でも高カロリーな食事づくり、排泄がしやすいサポート方法などが欠かせません。
著者の須崎先生には、人間の高齢者同様に、噛む・飲み込むが難しくなった高齢犬が陥る恐れのある「嚥下障害(えんげしょうがい)」や、自分で寝返りが打てないことによって皮膚に傷ができてしまう「床ずれ」防止方法、床ずれができた場合、人間の介護現場では当たり前に行われている「湿潤療法(しつじゅんりょうほう)」についてもわかりやすくご説明いただきます。
また、本書のもう1つの柱は、人間の医療や介護現場に精通した飼い主さんたちが飼っていた、愛犬たちの介護実践方法を紹介している点。人間の場合、自分で食べられない、歩けなくなってもきっちりサポートしてもらえるのが当たり前。そのノウハウを愛犬に適応する方法がこの1冊でわかります。
介護は愛犬の体調によって臨機応変に対応することが必要です。たとえば、立ち上がって数歩歩いて倒れる“行き倒れ期”と、ある日訪れる“自力で立つことができない寝たきり期”でまったく対処が異なります。食事も“手伝えば食べられる時期”と“口の中に食事を入れてあげる時期”では食事の形態が異なります。排泄も脚が弱いだけなら、ミニ毛布などで胴体をやさしく支えて介助をすればよいのですが、自力で出せない場合は、白色ワセリンをつけたビニールなどで肛門をマッサージし、排便介助を行います。
住環境の整備、食事・排泄介助、だんらん参加やおでかけの実践方法などもぜひ参考になさってみてください。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
■基本は人間と一緒。正しいケアと愛が大切。
■Part1
高齢犬が安全でケガをしない環境、介助の工夫 今までと違う身体のケア
<高齢犬にやさしい>
・部屋づくり
・寝床づくり
・体のお手入れ
・「床ずれ」防止に欠かせない配慮
・知っておきたい介護の常識 傷を速やかに治す『湿潤療法』
・床ずれができやすい場所 …etc
■Part2
高齢の犬が安全で食べやすい、美味しい、食事の工夫
今までと違う食事のケア
・高齢犬の食事ルール 食べてくれることが第一条件
<高齢犬食で意識すべきこと>
・Point1 高たんぱく
・Point2 少量でも高エネルギー
・Point3 排便を助ける食物繊維
・Point4 脱水を防ぐ水分補給
<心がけたい工夫と配慮>
・食べる前の準備
・リスク管理
・高齢犬ごはんに必要な配慮
・高齢犬ごはんに必要な道具
・食べさせ方の工夫
■Part3
食べる・歩く・排泄困難、室内環境の整備等
愛犬ケア実例集
※愛犬の体調変化と共に対応も変わる介護の現状を詳細に紹介
<実例1 ラブラドルレトリバー ロンくん推定14歳>
<実例2 ジャーマンシェパード オーブちゃん15歳>
<実例3 スタンダードプードル イサベラちゃん17歳2ヵ月>
<実例4 グレートピレニーズ ラッキーくん推定11歳、ベルちゃん10歳>
■内容
・ぶつかる、はさまるを防止する 室内環境整備
・床ずれ予防と治療法
・排泄介助と皮膚のケア 排泄とお手入れの工夫
・正しい姿勢で安全に 食事・介助の工夫
・床ずれ防止、無理のない姿勢維持 睡眠姿勢の工夫
・足腰弱くなってからの 移動サポート
・食べたくなる気持ちづくりを大切に 団らん参加をサポート
・笑顔、気力を失わせないために おでかけの工夫…etc
■Part4
教えて須崎先生 手づくり食の疑問・不安Q&A
■Part5
突然の症状にとまどわないために 高齢犬の疾病ケア
書誌情報
紙版
発売日
2017年12月09日
ISBN
9784062208482
判型
A5
価格
定価:1,870円(本体1,700円)
ページ数
144ページ
著者紹介
東京農工大学卒業後、岐阜大学大学院連合獣医学科修了。獣医学博士・須崎動物病院院長。ペットの食育認定講座主催、ペット食育協会会長。 九州保健福祉大学・薬学部・動物生命薬学科学科講師。薬に頼らないで体質改善がモットー。予約待ち3ヶ月以上という人気獣医師。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
なかよしチワワ姉妹 あおとものの毎日。
-
命をつなぐセラピードッグ物語
-
江戸のドッグトレーナー 犬牽の伝統に学ぶストレスフリーな愛犬生活
-
ニュージーランドから 羊の国のラブラドール絵日記シニア
-
犬たちよ、今、助けに行くからね
-
エフ漫画 ゴールデンレトリバーのエフとコメとの楽しい暮らし
-
盲導犬引退物語
-
犬はどこ?
-
ほんとうにあった犬の話
-
秋田犬 ゴンとトラ あきたけんじゃないよ あきたいぬだよ
-
おじいわんソーヤ
-
犬の車いす物語
-
柴犬のここが好き #ここ柴部
-
犬はともだち 飼いかた・育てかた
-
犬の言いぶん
-
愛犬リッキーと親バカな飼主の物語
-
犬の気持ち、飼い主の疑問
-
犬が本当の「家族」になるとき
-
愛犬の病気
-
新・週末主義 大好きな犬と暮らす
-
犬から学ぶ心のレッスン
-
犬カフェ~ペットとわたしと美味しいごはん~
-
犬とともだち
-
イヌ どのようにして人間の友になったか
-
ずっと大好きだよ。 しゃべれない僕があなたに贈るメッセージ
-
読書介助犬オリビア
-
今あるがんに勝つ! 手づくり犬ごはん
-
はたらく地雷探知犬
-
犬は自分で生き方を決められない
-
犬の保育園 飼い始めからしつけ直しまで
-
愛犬のための症状・目的別食事百科
-
愛犬のための症状・目的別栄養事典
-
愛犬のためのがんが逃げていく食事と生活
-
愛犬のための 繁殖・育児百科事典
-
愛犬のための 食べもの栄養事典
-
Dr.ノムラの犬の悩み相談所
-
1日でできちゃう♪ プードル服