
マイページに作品情報をお届け!
人生に愛される 幸せはお人から運ばれてくるものよ
ジンセイニアイサレルシアワセハオヒトカラハコバレテクルモノヨ
- 著: 半澤 鶴子
NHKで放送された「女ひとり 70歳の茶事行脚」は2016年5月に初めて放送されて大反響をよび7月に再放送、その後も何度も再放送されています。
そのたびに、頭を殴られたような衝撃を受けた、目の覚めるような思いをした、と強い感想が寄せられています。
70という年齢を経た女性がさまざまな季節・場所で一期一会を大切にして茶事を行う姿は、視聴者に感動と衝撃を与え、「彼女のことをもっと知りたい!」という人々が、若者から高齢層まで急増しました。自ら主宰する茶事の実習会は、予約するのが難しくなりつつあり、いつも生徒さんでいっぱいです。
彼女のこのエネルギーに満ちた生き方を支えているものは何なのか? 彼女から出てくる、深く、慈愛に満ちた言葉は読む人に生きる勇気と希望を与えてくれます。
Ⓒ半澤 鶴子
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2018年02月21日
ISBN
9784062208864
判型
B6変型
価格
定価:1,100円(本体1,000円)
ページ数
176ページ
電子版
発売日
2020年10月30日
JDCN
06A0000000000250770Y
著者紹介
1943年生まれ。茶事道場「自蹊庵」庵主。幼少期に両親と離別し、中学まで広島の養父母のもとで育つ。中学卒業後に洋裁の学校で学び、20歳で結婚。一男一女をもうける。結婚後に湘南高等学校(通信制)を卒業。保母の資格と調理師免許を取得し、23歳から鎌倉の保育園に勤務。30歳からは料理の道を志し、料理講師として働く。40歳のとき、かねて興味のあった茶事一本にしぼって活動するため、出張料理人に転身。全国各地に出かけて茶事を行うほか、千葉県東金市の茶寮を拠点に茶事道場「自蹊庵」を開いている。70歳を機に、2年にわたり全国を旅しながら出会った人に料理とお茶をふるまう、その様子を記録したNHKのテレビ番組『女ひとり 70歳の茶事行脚』は放送後、大反響をよんだ。 URL:http://www.geocities.jp/rikyuuan/saryou/turu.html
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
コミックエッセイ 死ぬまでにやりたい! 10のコト
-
自分が嫌いなまま生きていってもいいですか?
-
不良老人のススメ―老いてますます「悦楽」に生きる!
-
「無償」の仕事
-
笑って大往生
-
わたしたちが27歳だったころ
-
生きベタさん
-
自分らしく生きる 人間らしく生きる
-
60歳、ひとりを楽しむ準備
-
言葉の花束 困難を乗り切るための”自分育て”
-
大事なものから捨てなさい
-
品格ある勇気
-
飽きる勇気 好きな2割にフォーカスする生き方
-
それぞれの山頂物語
-
至福の境地
-
安逸と危険の魅力
-
自分の顔,相手の顔
-
気ばたらきしてますか
-
心を燃やそう
-
愛をうけとって
-
幸せのものさし
-
巨泉 人生の選択
-
巨泉日記
-
出発点
-
もう一度大人磨き
-
モテる女たち
-
愛して学んで仕事して
-
イヴルルド遙華の強運体質の育て方
-
生きながらえる術
-
孤独って素敵なこと
-
80歳のケセラセラ。いくつになっても「転がる石」で
-
泣きたいときには泣いていい
-
夜はまだあけぬか
-
酔うために地球はぐるぐるまわってる
-
愛する能力
-
なかなかいい生き方
-
体を整える ツキを呼ぶカラダづかい
-
「大」を疑え。「小」を貫け。