芸術と策謀のパリ ナポレオン三世時代の怪しい男たち

マイページに作品情報をお届け!

芸術と策謀のパリ ナポレオン三世時代の怪しい男たち

ゲイジュツトサクボウノパリナポレオンサンセイジダイノアヤシイオトコタチ

講談社選書メチエ

バブル熱沸き立つ第二帝政下。「貧乏芸術家」を指す〈ボエーム〉があらゆる「ろくでなし」を意味するとき、これこそ時代の寓意(アレゴリー)となる。山師実業家、御用ジャーナリスト、職業陰謀家、そしてその頭領、ナポレオン三世。怪しげな群像から浮かび上がる、無節操時代の精神。

【目次】
プロローグ
第一章 [画家のアトリエ]の秘密
第二章 ボヘミアン芸術家
第三章 無節操の帝国 ボエームという精神風土
第四章 産業ボエーム 山師・詐欺師・実業家
第五章 ボエーム体制からブルジョワ体制へ
エピローグ

ブックガイド
あとがき
索引


  • 前巻
  • 次巻

目次

プロローグ
第一章 [画家のアトリエ]の秘密
第二章 ボヘミアン芸術家
第三章 無節操の帝国 ボエームという精神風土
第四章 産業ボエーム 山師・詐欺師・実業家
第五章 ボエーム体制からブルジョワ体制へ
エピローグ

ブックガイド
あとがき
索引

書誌情報

紙版

発売日

1999年02月10日

ISBN

9784062581509

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

通巻番号

150

ページ数

254ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介

著: 横張 誠(ヨコハリ マコト)

1943年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。一橋大学教授。専門は、フランス文学。 著書に、『侵犯と手袋「悪の華」裁判』(朝日出版社)、訳書に、リオタール『経験の殺戮』(朝日出版社)、ベンヤミン『パサージュ論』(共訳、岩波書店)等がある。

関連シリーズ

BACK
NEXT