龍馬と新選組 〈文〉で読む幕末

マイページに作品情報をお届け!

龍馬と新選組 〈文〉で読む幕末

リョウマトシンセングミ フミデヨムバクマツ

講談社選書メチエ

新資料収録!!

雅と殺伐の交差する時代=幕末。人々は歌に心情を託し、書簡に真情を吐露した。伝統的歌詠みの精神と近代的思考が交錯する龍馬の二面性、新選組一のインテリ伊東甲子太郎の優美な歌の奥に潜む近代性。
雅と殺伐の交差する時代=幕末。龍馬の「ヘタウマ」、新選組一のインテリ伊東甲子太郎の優美……。歌と書簡に見る新たな幕末!

【目次】
はじめに
第一部 坂本龍馬の和歌短冊
1 愛妻お龍
2 坂本家の歌会
3 乙女姉さんと龍馬
4 龍馬の手紙
第二部 新選組のインテリたち
1 伊東甲子太郎
2 高台寺党の人々
3 『残しおく言の葉草』
4 小野圭次郎と橘梧庵
5 伊東甲子太郎の手紙
結び 近代日本を創った「文芸」
参考文献


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに
第一部 坂本龍馬の和歌短冊
1 愛妻お龍
2 坂本家の歌会
3 乙女姉さんと龍馬
4 龍馬の手紙
第二部 新選組のインテリたち
1 伊東甲子太郎
2 高台寺党の人々
3 『残しおく言の葉草』
4 小野圭次郎と橘梧庵
5 伊東甲子太郎の手紙
結び 近代日本を創った「文芸」
参考文献

書誌情報

紙版

発売日

2004年09月12日

ISBN

9784062583091

判型

四六

価格

定価:1,870円(本体1,700円)

通巻番号

309

ページ数

242ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介

著: 管 宗次(スガ シュウジ)

1956年生まれ。青山学院大学文学部卒業。文学博士。現在、武庫川女子大学文学部日本語日本文学科教授。専門は日本近世・近代文学、書誌学・古文書学。著書に『群書一覧研究』『京都岩倉実相院日記』『俳遊の人・土方歳三』などがある。

関連シリーズ

BACK
NEXT