
マイページに作品情報をお届け!
倭国神話の謎 天津神・国津神の来歴
ワコクシンワノナゾ アマツカミ クニツカミノライレキ
- 著: 相見 英咲

復元される神々の物語!4世紀神話の原像とは?
4世紀に成立した皇室の王権が改変した「それまでの倭国の歴史」。その痕跡は、今も膨大な神話群として残されている。別説・異説として顧みられなかったそれら神話を「すべて」読み尽くすことにより、神々の系譜を解明。戦後神話研究に新局面が拓かれる。
【目次】
まえがき
第一章 〈皇室版日本神話〉の想定
1 記紀神話に先だつ古い神話
2 皇室天皇氏の歩み
第二章 天地開闢の神話物語(一~三段)
1 最初でなかった最初の神々
2 何を語る、男女五組十神
第三章 イザナキ・イザナミの物語(四・五段)
1 〈大八洲国生み〉とは何か
2 「生まれ損ね」の兄、淡路洲
3 棄てられたヒルコの正体
4 皇祖神弟にスカウトされた出雲須佐の男
5 ヨモツ国からの逃走
第四章 スサノオと天照大神の物語(六~八段)
1 天照大神は女か男か
2 スサノオと天照が交合しないわけ
3 スサノオ、天照を追い詰める
4 スサノオの処罰と呪物体〈卜〉
5 ヤマタノオロチの謎解き
6 新羅・紀伊・熊野への注目
第五章 神代紀にないQ段神話物語
1 目立つ天武天皇の加工
2 アヅミ系沼河姫神族と出雲族
3 大ナムチ・少ナヒコナの意味すること
第六章 天孫の天降りとその後の物語(九~一一段)
1 高天原の司令神の変遷
2 真床覆衾・随伴神・三種の神器の真相
3 浮かび上がる海人族の神話伝承
注
あとがき
索引
Ⓒ
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
まえがき
第一章 〈皇室版日本神話〉の想定
1 記紀神話に先だつ古い神話
2 皇室天皇氏の歩み
第二章 天地開闢の神話物語(一~三段)
1 最初でなかった最初の神々
2 何を語る、男女五組十神
第三章 イザナキ・イザナミの物語(四・五段)
1 〈大八洲国生み〉とは何か
2 「生まれ損ね」の兄、淡路洲
3 棄てられたヒルコの正体
4 皇祖神弟にスカウトされた出雲須佐の男
5 ヨモツ国からの逃走
第四章 スサノオと天照大神の物語(六~八段)
1 天照大神は女か男か
2 スサノオと天照が交合しないわけ
3 スサノオ、天照を追い詰める
4 スサノオの処罰と呪物体〈卜〉
5 ヤマタノオロチの謎解き
6 新羅・紀伊・熊野への注目
第五章 神代紀にないQ段神話物語
1 目立つ天武天皇の加工
2 アヅミ系沼河姫神族と出雲族
3 大ナムチ・少ナヒコナの意味すること
第六章 天孫の天降りとその後の物語(九~一一段)
1 高天原の司令神の変遷
2 真床覆衾・随伴神・三種の神器の真相
3 浮かび上がる海人族の神話伝承
注
あとがき
索引
書誌情報
紙版
発売日
2005年05月12日
ISBN
9784062583312
判型
四六
価格
定価:1,870円(本体1,700円)
通巻番号
331
ページ数
276ページ
シリーズ
講談社選書メチエ
電子版
発売日
2015年09月25日
JDCN
0625833100100011000N
著者紹介
1950年生まれ。岡山大学卒業。大阪市立大学大学院修士課程(国史学)修了。大阪市立大学、羽衣学園短期大学で教鞭を執る。 著書に、『魏志倭人伝二〇〇〇字に謎はない』『倭国の謎』、論文に、「徂徠学の論理と構造』「太宰春台の思想」などがある。