
マイページに作品情報をお届け!
マーケット・デザイン オークションとマッチングの経済学
マーケットデザインオークショントマッチングノケイザイガク
- 著: 川越 敏司

マーケット・デザインとは、より良い制度・ルールの設計・改革を行う経済学の最先端分野である。結婚、就職、学校選択、臓器移植……。この世界には市場メカニズムが利用できない問題が数多くある。基礎となる市場理論やゲーム理論などを解説したうえで、グーグルなどもその研究と実践に取り組むマーケット・デザインの最新成果をその課題とともに具体的に紹介する。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
プロローグ
第1章 市場メカニズムと情報の問題
第2章 戦略的行動と市場──ゲーム理論による分析
第3章 オークションの基本原理
第4章 複数財オークションのケーススタディ
第5章 マッチング理論の諸問題
エピローグ
読書案内
あとがき
参考文献
注
書誌情報
紙版
発売日
2015年02月11日
ISBN
9784062585965
判型
四六
価格
定価:1,815円(本体1,650円)
通巻番号
593
ページ数
256ページ
シリーズ
講談社選書メチエ
電子版
発売日
2015年03月27日
JDCN
0625859600100011000P
著者紹介
1970年生まれ。福島大学経済学部卒業。大阪市立大学大学院経済学研究科前期博士課程修了。博士(経済学)。現在、公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系知能学科教授。専門は、ゲーム理論、実験経済学。著書に、『実験経済学』(東京大学出版会)、『行動ゲーム理論入門』(NTT出版)、『はじめてのゲーム理論』(講談社ブルーバックス)、『現代経済学のエッセンス』(河出ブックス)など多数。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか
-
試験対応 新・らくらくミクロ・マクロ経済学入門 計算問題編
-
試験対応 新・らくらくミクロ経済学入門
-
試験対応 新・らくらくマクロ経済学入門
-
経済学の堕落を撃つ 「自由」vs「正義」の経済思想史
-
経済学の思考法 稀少性の経済から過剰性の経済へ
-
戦国大名の経済学
-
現代経済学の直観的方法
-
MMT 現代貨幣理論とは何か
-
左翼の逆襲 社会破壊に屈しないための経済学
-
はじめての経済思想史
-
「幸福な日本」の経済学
-
真説・企業論 ビジネススクールが教えない経営学
-
ノーベル経済学賞 天才たちから専門家たちへ
-
有閑階級の理論
-
ユダヤ人と経済生活
-
暗号通貨の経済学 21世紀の貨幣論
-
歴代日本銀行総裁論 日本金融政策史の研究
-
変わった世界 変わらない日本
-
自由だけではなぜいけないのか 経済学を考え直す
-
経済学再入門
-
二つの「競争」―競争観をめぐる現代経済思想
-
国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策
-
雇用、利子、お金の一般理論
-
経済成長神話の終わり 減成長と日本の希望
-
経済成長という病―退化に生きる、我ら
-
経済学はむずかしくない(第2版)
-
経済学の犯罪 稀少性の経済から過剰性の経済へ
-
ヨーロッパ型資本主義-アメリカ市場原理主義との決別
-
はじめての金融工学
-
ゼロからわかる経済の基本
-
ゼロからわかる 経済学の思考法
-
ケインズとハイエク―貨幣と市場への問い