アメリカ 異形の制度空間

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

アメリカ 異形の制度空間

アメリカイギョウノセイドクウカン

講談社選書メチエ

アメリカとは単なる地名でもなければ国名でもない。キリスト教旧世界が新たな大地に作り出した制度空間の名である。1492年、コロンブスにその一端が「発見」された新天地。西洋から見て「無主の地」は「法的所有」の対象となった。征服と植民により獲得され拡大する新世界。そこに教会・旧制度から逃れるように<自由>と<個人の自立>の観念が生い茂る。今や世界の隅々に浸透しているその根強い規範性の由来を探る。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第一章 「アメリカ」という呼称
第二章 <自由>の前史
第三章 キリスト教世界の転換
第四章 所有にもとづく<自由>
第五章 独立革命と合州国の拡大
第六章 <自由>の空間としての「西半球」
第七章 <自由>の繁茂と氾濫
補 論 <自由主義>の文明史的由来

書誌情報

紙版

発売日

2016年10月12日

ISBN

9784062586375

判型

四六

価格

定価:1,870円(本体1,700円)

通巻番号

634

ページ数

272ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2016年10月28日

JDCN

0625863700100011000P

著者紹介

著: 西谷 修(ニシタニ オサム)

1950年生まれ。東京外国語大学大学院教授を経て、現在、立教大学文学部特任教授。著書に『不死のワンダーランド』『戦争論』『夜の鼓動に触れる』『世界史の臨界』『「テロル」との戦争』などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT