本当に怖い低血糖症 マクロビオティックが現代の病を治す

マイページに作品情報をお届け!

本当に怖い低血糖症 マクロビオティックが現代の病を治す

ホントウニコワイテイケットウショウマクロビオティックガゲンダイノヤマイヲナオス

講談社+α新書

現代日本人の7割以上が低血糖症に陥っていて、そのために様々な心身の問題、家庭や職場での問題を抱え苦しんでいるといわれています。この本では、「マクロビオティック」の視点で、できるだけわかりやすく、低血糖症の影響と原因、対処について説明していきます。国民病ともいえる低血糖症について、日常の食がもたらす影響について、できるだけ早く知っていただきたいのです


肩こり、花粉症、肝臓疾患、不妊症などの温床
「国民病」を改善する食と生活のアドバイス
「食を変える」ことで体調どころか、気持ち、嗜好、しぐさ、顔立ち、体つきまでが変わる

低血糖症は、次のような様々な症状の温床となります。
・慢性便秘
・花粉症、アレルギー
・不妊症
・肩こり
・偏頭痛
・更年期障害
・膵臓・肝臓疾患……
現代日本人の7割以上が低血糖症に陥っていて、そのために様々な心身の問題、家庭や職場での問題を抱え苦しんでいるといわれています。この本では、「マクロビオティック」の視点で、できるだけわかりやすく、低血糖症の影響と原因、対処について説明していきます。国民病ともいえる低血糖症について、日常の食がもたらす影響について、できるだけ早く知っていただきたいのです。

●低血糖症は血糖値が不安定
●血糖はかけがえのない燃料
●低血糖は膵臓のイエローカード
●現代人の肝臓は酷使されている
●低血糖症が陥る精製糖依存
●こんなにある、精製糖の悪影響
●膵臓を硬くする5つの食べ物
●穀物こそ人間に必要な糖質
●マクロビオティック標準食
●体にいい食事は環境にもいい


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

第1章 日本を覆う低血糖症
低血糖症に苦しむ二人
低血糖の合併症状
見た目でわかる低血糖のサイン
低血糖症は血糖値が不安定
血糖は脳や体に欠かせない燃料
低血糖はホルモン異常を起こす
不妊症と低血糖症
低血糖は膵臓のイエローカード
対症療法ではなく根本解決を
現代人の膵臓がおかしくなっている
アルコール依存の裏に低血糖症
現代人の肝臓は酷使されている
肝臓の不調は肌色と目に現れる
低血糖症が陥る精製糖依存
こんなにある精製糖の悪影響
体の不調は体の中に原因がある
砂糖には単糖と多糖がある
摂りたいのは単糖より多糖
血糖値をアップダウンさせる単糖
工業化が砂糖の過剰摂取を可能に
現代は知らず知らず単糖依存に
加工食品に砂糖が使われるわけ
砂糖よりも怖い単糖
日本の気候に合うマイルドな単糖を
第2章 低血糖症改善のための陰陽論
低血糖改善に必要な発想の転換
食を栄養素だけでみる落とし穴
過去の食生活は重要な参考に
健康長寿の地域に学べばよい?
本来の欲求に基づいて選ぶ
食べ物のエネルギーに気づく!
食べ物は食べ「命」である
食の「気」の軽視が病気を生む
気 その1 人の意識が放つ気
気 その2 陰陽
成功者は無意識に陰陽を活用
陰と陽は反対のエネルギー
陰は「ゆるむ」陽は「引き締まる」
身近な暮らしで陰陽をみてみる
体に現れる陰陽
極陰の体調になると
極陰の食べ物たち
極陽の体調になると
極陽の食べ物
気持ちのこもったものを
健康食品の多くは極陰か極陽
陰陽のバランスをとるとよくなる
人間関係も食の陰陽で改善する
陰と陽は磁石のように引かれ合う
もっともっと陰陽を活用
陰陽で見る低血糖症の原因
膵臓を硬くする5つの食べ物
膵臓を硬くする意外な食べ物
伝統的なパンのあり方
低血糖の人が好むパンや焼き菓子
パンより避けたい焼き菓子とその影響
食の実践も陰陽バランスを
粉ものを選ぶ、作る際のコツ
乳製品の摂り過ぎの害
カルシウム=牛乳ではない
低血糖症が悪化すると糖尿病に
糖尿病も食で驚異的に回復する
第3章 低血糖症を治すための10の方法
マクロビオティックで低血糖症改善

書誌情報

紙版

発売日

2008年05月21日

ISBN

9784062724982

判型

新書

価格

定価:922円(本体838円)

通巻番号

ページ数

224ページ

シリーズ

講談社+α新書

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT