
マイページに作品情報をお届け!
にっぽん地図歩きの旅 古道、旧道、旧街道
ニッポンチズアルキノタビコドウキュウドウキュウカイドウ
- 著: 堀 淳一

『日本鉄道旅行地図帳』監修、今尾恵介氏絶賛! 私だけの「名所」発見! 自然満喫うねうね道35選。83歳現役! 地図歩きの元祖は今日もゆく。小冒険と滋味に満ちたにっぽん再発見の旅!!
『日本鉄道旅行地図帳』監修 今尾恵介氏絶賛!
私だけの「名所」発見! 自然満喫うねうね道35選
83歳現役! 地図歩きの元祖は今日もゆく。小冒険と滋味に満ちたにっぽん再発見の旅!!
堀さんと私は中学1年生の頃に『地図のたのしみ』で、勝手ながら衝撃の出会いを遂げている。その後も高校、大学と進むにつれて堀さんの本は何冊も愛読したから、地図の読み方、地図に対する考え方の基本は、堀さんの思想があたかも「常識」であるかのように、全身に染み込んでしまった。本書は「旧街道・歴史古道を歩く」「峠越えの道をゆく」など6章に分かれているが、いずれもキーワードは「うねうねの道」である。まずは「うねうね道」の、地味だけれど楽しい世界にたっぷり浸っていただきたい。それにしても、日本の広さ、風景の多彩さを改めて実感させてくれる本である。読者諸賢も、どうか魅力に満ちた「うねうね道」を発見して歩いてほしい。――<今尾恵介「堀さんの地図の旅」より>
●静寂の杉林をゆく室生古道
●奥多摩のむかしみちを歩く
●石割峠越えの伊勢本街道
●日本海に魅了されてゆく国道旧道
●阿波から伊予へ境目峠を越えて
●サロベツ湿原の長い木道を歩く
●秋田県南部のB級湖沼めぐりの道
●女遊部から釜石へ花の旧道を歩く
●春うらら仁別森林鉄道跡をゆく
●「七ツ森」溶岩峰群を近々と見る
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
堀さんの地図の旅 今尾恵介
本文中の地図について/歩かれる際のご注意
本書で歩いた旧道・古道などの地点図
第一章 旧街道・歴史古道を歩く
旧中山道をゆく
静寂の杉林をゆく石だたみの路
石割峠越えの伊勢本街道
奥多摩のむかしみち・旧青梅街道
旧山陽道(国道二号旧道)を歩く
欽明路峠・中峠越えの欽明路道(旧山陽道)を歩く
野坂峠越えの旧山陰道(国道九号旧道)を歩く
第二章 海岸風景を楽しむ
半島と島の移り変わりと海の眺めを楽しみながら、海ぎわの道をゆく
日本海に魅了されてゆく国道一九一号旧道
海を見送り、海を
書誌情報
紙版
発売日
2010年04月21日
ISBN
9784062726481
判型
新書
価格
定価:922円(本体838円)
通巻番号
ページ数
192ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2014年04月11日
JDCN
0627264800100011000T
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
おとなの週末SPECIAL ぶらっと東京日和
-
愛される人はなぜ神社に行くのか?
-
東京「夜」散歩
-
キッザニア 完全ガイド
-
下駄の向くまま
-
麗し日本旅、再発見! 星野リゾート10の物語
-
バイリンガル・コミックス 英語でガイドするTOKYO+オリンピック
-
大東京バス案内
-
神社とお寺 おいしいお詣りスイーツ
-
江戸神輿
-
東京の散歩道
-
全館訪問取材 中村元の全国水族館ガイド
-
高田文夫と松村邦洋の 東京右側「笑芸」さんぽ
-
東京の森を歩く
-
おどろきの金沢
-
ぷちバス散歩 ~休日はコミュニティバスにのって~
-
KOYASAN Insight Guide 高野山を知る
-
日本ローカルごはん紀行-47都道府県とっておきの一膳
-
東京湯巡り、徘徊酒 黄昏オヤジの散歩道
-
公認ガイドブック 江戸名所で歩く 大人の東京スカイツリー
-
漁師町ぶらり 釣り人目線の魚と食の旅50
-
鎌倉-ソウル 2328キロを歩く
-
乙女の工場見学
-
横浜タイムトリップ・ガイド
-
ナガサキ インサイトガイド
-
ご近所富士山の「謎」 富士塚御利益散策ガイド
-
Naoshima Insight Guide 直島を知る50