
マイページに作品情報をお届け!
おどろきの金沢
オドロキノカナザワ
- 著: 秋元 雄史

人口46万人都市に観光客800万人!なぜそんなに人気?金沢21世紀美術館特任館長が見た、聞いた、本当の金沢。情緒あふれるまち並み、穏やかな古都?いえいえ、とんでもない!伝統対現代のバトル、旦那衆の遊びっぷり、東京を捨て金沢目指す若者たち。実はそうぞうしく盛り上がっているのです。よそ者が10年住んでわかった、本当の魅力。
人口46万人、観光客は800万人!
なぜそんなに人気?
金沢21世紀美術館特任館長が見た、聞いた、本当の金沢。
情緒あふれるまち並み、穏やかな古都?
いえいえ、とんでもない!
伝統対現代のバトル、旦那衆の遊びっぷり、東京を捨て金沢目指す若者たち。
実はそうぞうしく盛り上がっているのです。
よそ者が10年住んでわかった、本当の魅力。
佐藤オオキ氏推薦
「秋元さんは金沢におどろいたと言うけれど、金沢の人たちは秋元さんにもっとおどろいたと思う」
第一章 金沢21世紀美術館の嫌われぶりにおどろく
第二章 伝統と現代のバトルにおどろく
第三章 工芸の過激さにおどろく
第四章 城下町のプライドにおどろく
第五章 金沢人のかっこよさにおどろく
第六章 金沢を目指す若い才能におどろく
第七章 私が好きな金沢のまち
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第一章 金沢21世紀美術館の嫌われぶりにおどろく
第二章 伝統と現代のバトルにおどろく
第三章 工芸の過激さにおどろく
第四章 城下町のプライドにおどろく
第五章 金沢人のかっこよさにおどろく
第六章 金沢を目指す若い才能におどろく
第七章 私が好きな金沢のまち
書誌情報
紙版
発売日
2017年06月21日
ISBN
9784062729598
判型
新書
価格
定価:946円(本体860円)
通巻番号
ページ数
192ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2017年06月23日
JDCN
06A0000000000002613D
著者紹介
東京藝術大学大学美術館館長・教授、金沢21世紀美術館特任館長、美術評論家。 1955年生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科卒業後、1991年よりベネッセアートサイト直島のアートプロジェクトに関わる。2004年より地中美術館館長、ベネッセアートサイト直島・アーティスティックディレクターを兼務。「金沢アートプラットホーム2008」、「金沢・世界工芸トリエンナーレ」、「工芸未来派」等を開催。2007~2017年金沢21世紀美術館館長。2013~2015年東京藝術大学客員教授、2015年より東京藝術大学大学美術館館長・教授を兼務。2013~2017年秋田公立美術大学客員教授。2016年9月より女子美術大学芸術学部特別招聘教員。 著書に『日本列島「現代アート」を旅する』(小学館新書)、『工芸未来派 アート化する新しい工芸』(六耀社)がある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
おとなの週末SPECIAL ぶらっと東京日和
-
愛される人はなぜ神社に行くのか?
-
東京「夜」散歩
-
キッザニア 完全ガイド
-
下駄の向くまま
-
麗し日本旅、再発見! 星野リゾート10の物語
-
バイリンガル・コミックス 英語でガイドするTOKYO+オリンピック
-
大東京バス案内
-
神社とお寺 おいしいお詣りスイーツ
-
江戸神輿
-
東京の散歩道
-
全館訪問取材 中村元の全国水族館ガイド
-
高田文夫と松村邦洋の 東京右側「笑芸」さんぽ
-
東京の森を歩く
-
ぷちバス散歩 ~休日はコミュニティバスにのって~
-
KOYASAN Insight Guide 高野山を知る
-
日本ローカルごはん紀行-47都道府県とっておきの一膳
-
東京湯巡り、徘徊酒 黄昏オヤジの散歩道
-
公認ガイドブック 江戸名所で歩く 大人の東京スカイツリー
-
漁師町ぶらり 釣り人目線の魚と食の旅50
-
鎌倉-ソウル 2328キロを歩く
-
乙女の工場見学
-
横浜タイムトリップ・ガイド
-
にっぽん地図歩きの旅 古道、旧道、旧街道
-
ナガサキ インサイトガイド
-
ご近所富士山の「謎」 富士塚御利益散策ガイド
-
Naoshima Insight Guide 直島を知る50