超高齢社会だから急成長する日本経済 2030年にGDP700兆円のニッポン

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

超高齢社会だから急成長する日本経済 2030年にGDP700兆円のニッポン

チョウコウレイシャカイダカラキュウセイチョウスルニホンケイザイニセンサンジュウネンニジーディーピーナナヒャクチョウエンノニッポン

講談社+α新書

2030年に3割が65歳以上になる日本。実はそのとき、2000兆円にもなる個人金融資産の6割、1200兆円は、高齢者が所有する。こうした「ネオ高齢者」たちは、一点豪華主義に走ったり、世界遺産を巡ったり、グルメにも積極的。1200兆円を墓場まで持っていこうなどという気は、さらさらなし。新しい高齢者の消費が、日本経済を爆発させる! それに気づいた企業も、続々と、「ネオ高齢者」向け商品を発売している!


2030年に3割が65歳以上になる日本――その社会には一体、どんな変化が起こるのか?
 実はそのとき、2000兆円にもなる個人金融資産の6割、1200兆円は、高齢者が所有する。こうした現代の「ネオ高齢者」たちは、一点豪華主義に走ったり、世界遺産を巡ったり、あるいはグルメにも積極的。1200兆円を墓場まで持っていこうなどという気は、さらさらなし。
 新しい高齢者の消費が、日本経済を爆発させる! それに気づいた企業も、続々と、「ネオ高齢者」向け商品を発売している! 高齢化社会は、じつは明るい!


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 2030年――日本の高齢者の生き方
第2章 ネオ高齢者の消費行動
第3章 相続は50兆円、利子所得は10兆円
第4章 ネオ高齢者が変える日本経済

書誌情報

紙版

発売日

2017年05月19日

ISBN

9784062729918

判型

新書

価格

定価:924円(本体840円)

通巻番号

ページ数

192ページ

シリーズ

講談社+α新書

電子版

発売日

2017年05月26日

JDCN

06A0000000000000640D

著者紹介

著: 鈴木 将之(スズキ マサユキ)

鈴木将之(すずき・まさゆき)  1980年、千葉県に生まれる。EY総合研究所シニアエコノミスト。 2003年、慶應義塾大学商学部卒業。2005年、慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了。2008年、慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学、同年、第一生命経済研究所入所。2014年から現職。  専門分野は、マクロ経済・金融・産業構造の分析。  著書に、『2060年の日本産業論』 (東洋経済新報社)がある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT