
マイページに作品情報をお届け!
銀閣建立
ギンカクコンリュウ
- 著: 岩井 三四二

室町末期、応仁の乱で疲弊した京。5年ぶりに都へ呼び戻された番匠・橘三郎右衛門は、公方御大工の父から、足利義政が隠居所として東山に山荘をつくることを聞かされる。同業者たちとの駆け引きや、口うるさい上様の注文をしのぎつつ、棟梁として技の限りを注いだ、三郎右衛門の最上級の建物を造る闘いが始まった。(講談社文庫)
室町末期、応仁の乱で疲弊した京。5年ぶりに都へ呼び戻された番匠(ばんじょう)・橘三郎右衛門は、公方御大工の父から、足利義政が隠居所として東山に山荘をつくることを聞かされる。同業者たちとの駆け引きや、口うるさい上様の注文をしのぎつつ、棟梁として技の限りを注いだ、三郎右衛門の最上級の建物を造る闘いが始まった。
オンライン書店で購入する
目次
常御所
山上亭
持仏堂
観音殿
書誌情報
紙版
発売日
2008年12月12日
ISBN
9784062761949
判型
A6
価格
定価:744円(本体676円)
ページ数
392ページ
シリーズ
講談社文庫
電子版
発売日
2014年02月07日
JDCN
0627619400100011000B
初出
2005年3月、小社より刊行。
著者紹介
1958年、岐阜県生まれ。一橋大学卒業。'96年に「一所懸命」で小説現代新人賞を受賞し、作家デビュー。2003年『月ノ浦惣庄公事置書』(文春文庫)で松本清張賞を受賞。 その後『十楽の夢』(文春文庫)で、直木賞候補となる。他に『竹千代を盗め』『一所懸命』『南大門の墨壺』(いずれも講談社)、『逆ろうて候』『戦国連歌師』(ともに講談社文庫)、『村を助くは誰ぞ』『悪党の戦旗ーー嘉吉の乱始末』(ともに新人物往来社)、『琉球は夢にて候』(角川学芸出版)、『清佑、ただいま在庄』(集英社)、『大明国へ、参りまする』『踊る陰陽師ーー山科卿醒笑譚』(ともに文藝春秋)、『難儀でござる』『たいがいにせえ』(ともに光文社)などがある。