銀閣建立
電子あり

銀閣建立

ギンカクコンリュウケンリツ

マイページに作品情報をお届け!

この身が滅んでも、何百年の命を得るものを建てる!先の将軍・足利義政のためでなく、己のために。 松本清張賞作家の気鋭が放つ書き下ろし時代長編。 応仁の乱で疲弊した京。のちのちまで残る、そういうものを建てたい。身が滅んでも、建物は残る。自分が生きてきた証として。木材の見立て。設計図を描いて、墨打ちをする。壁塗りや屋根葺きについても完璧でなければならない。そう考えた番匠・橘三郎右衛門は、棟梁として心を傾け、技の限りを注いで銀閣の造営にかかわった。

TOPICS

銀閣建立
最新刊情報

銀閣建立

発売日:2008年12月12日

室町末期、応仁の乱で疲弊した京。5年ぶりに都へ呼び戻された番匠・橘三郎右衛門は、公方御大工の父から、足利義政が隠居所として東山に山荘をつくることを聞かされる。同業者たちとの駆け引きや、口うるさい上様の注文をしのぎつつ、棟梁として技の限りを注いだ、三郎右衛門の最上級の建物を造る闘いが始まった。(講談社文庫) 室町末期、応仁の乱で疲弊した京。5年ぶりに都へ呼び戻された番匠(ばんじょう)・橘三郎右衛門は、公方御大工の父から、足利義政が隠居所として東山に山荘をつくることを聞かされる。同業者たちとの駆け引きや、口うるさい上様の注文をしのぎつつ、棟梁として技の限りを注いだ、三郎右衛門の最上級の建物を造る闘いが始まった。

PUBLICATIONS

全2件