
マイページに作品情報をお届け!
これからの健康とスポーツの科学 第4版
コレカラノケンコウトスポーツノカガクダイ4パン
一般教養の体育の教科書。各種データを更新し、最新の資料を掲載し、内容の充実を図った第4版。
健康の維持・増進のために知っておくべき知識を、さまざまな視点で解説。
生活習慣病、運動の効果、筋力トレーニングのメカニズム、ストレス社会との共存、高齢者の筋力トレーニング、骨粗しょう症など、現代を生きる学生が健康で充実した人生を送るために必要な知識をていねいに解説した。2色刷りで読みやすい。
目次
1章 健康を推進するための生活スタイルとは
2章 運動習慣は生活習慣病を予防・改善し、寿命を延ばすことができるか?
3章 肥満はどのようにして起こり、どのように評価するのか
4章 肥満を改善するための方法
5章 力強さや爆発的なパワーは何が違うのか?
6章 筋量を増加させ、筋力と筋パワーを高める方法とは?
7章 高い持久力は何によって決まるのか?
8章 あなたにもできるフル・マラソン完走のスタミナづくり
9章 身体機能はどこまで改善できるか?
10章 どのような運動をすると骨が強くなるか?
11章 加齢による筋萎縮に対する運動と栄養摂取の役割
12章 子どもの体力・運動能力を改善する方法とは
13章 いろいろな環境下で安全に運動を行う方法とは
14章 動作の巧みさを科学する
15章 ストレスと運動
16章 栄養とスポーツ
書誌情報
紙版
発売日
2015年03月21日
ISBN
9784062806626
判型
B5
価格
定価:2,640円(本体2,400円)
ページ数
208ページ
著者紹介
編: 安部 孝(アベ タカシ)
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
マイケル・ジョーダンの真実
-
これからの体育・スポーツ心理学
-
ソフトボール眼
-
実力とは何か
-
体操競技のバイオメカニクス
-
ほめて伸ばすコーチング
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
アスリートの科学
-
奪われぬもの
-
0から1をつくる 地元で見つけた、世界での勝ち方
-
自分で正しく巻ける スポーツテーピング
-
HOUYHNHNM JOURNAL NIKE SPORTS
-
乳酸~「運動」「疲労」「健康」との関係は?
-
手軽な運動で腰・ひざ・肩の痛みをとる
-
最強のコーチング
-
運動神経の科学
-
運動しても自己流が一番危ない 正しい「抗ロコモ」習慣のすすめ
-
スポーツ名勝負物語
-
スポーツとは何か
-
これでなっとく 使えるスポーツサイエンス
-
コアセラピーの理論と実践
-
コアコンディショニングとコアセラピー