
マイページに作品情報をお届け!
マンガ 「書」の歴史と名作手本-王羲之と顔真卿
マンガショノレキシトメイサクテホンオウギシトガンシンケイ

わかりやすいマンガと豊富な図版で、中国の歴史と書の基礎知識がすっきりわかる! 甲骨文字から王義之、顔真卿の名筆まで知っておきたいエピソードが満載!――書道史の大家が膨大な知識と資料で描く、日本人なら知っておきたい書の常識が楽しくわかる本! 甲骨文字、金文、篆書(てんしょ)、隷書(れいしょ)、楷書、草書が中国の歴史とともに生まれてくるダイナミズムと、父を失った王羲之のユニークな個性、顔真卿の剛毅なエピソード満載! 書家は書斎にこもって字ばかり書いていたのではなく、現実の政治の中で闘う人々だったことがわかる。「書」には彼らの人生に懸けた激しい思いがこもっている!
ⒸKazuaki Uozumi + Aoi Sakura
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2009年12月22日
ISBN
9784062813365
判型
A6変型
価格
定価:902円(本体820円)
通巻番号
ページ数
256ページ
シリーズ
講談社+α文庫
電子版
発売日
2023年04月28日
JDCN
06A0000000000639374L
初出
2004年、小社より刊行された、「マンガ 書の歴史 殷~唐」を文庫化にあたり改題、新原稿を入れ編集し直したもの。
著者紹介
著・編: 魚住 和晃(ウオズミ カズアキ)