
マイページに作品情報をお届け!
マンガ 「書」の黄金時代と名作手本―宋から民国の名書家たち
マンガショノオウゴンジダイトメイサクテホンソウカラミンコクノメイショカタチ

わかりやすいマンガと豊富な名作手本をハンディに! 中国の歴史と書の基礎知識がすっきりわかる! 宋から明の名筆と知っておきたいエピソードが満載!――さまざまな書体が生み出された唐までの文化的遺産をもとに、以後はたくさんの書家の豊かな芸術世界が花開いた。王羲之(おうぎし)、顔真卿(がんしんけい)を深く学び、そして離れ、新たな世界を展開した。本書では蘇軾(そしょく)、黄庭堅(こうていけん)、米ふつ(べいふつ)から民国までの書家たちの苦闘を描きつつ、「書」という芸術のすばらしさをわかりやすいマンガで語っていく。「書」はそれぞれの書き手の人物そのもの!いい字を書くためのよすがになる本。
ⒸKazuaki Uozumi + Miyoko Kurita
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2010年01月21日
ISBN
9784062813426
判型
A6変型
価格
定価:968円(本体880円)
通巻番号
ページ数
304ページ
シリーズ
講談社+α文庫
電子版
発売日
2023年04月28日
JDCN
06A0000000000637541U
初出
2005年、小社より刊行された、「マンガ 書の歴史 宋~民国」を文庫化にあたり改題、新原稿を入れ、編集し直したもの。
著者紹介
著・編: 魚住 和晃(ウオズミ カズアキ)