
マイページに作品情報をお届け!
ポケット版 名人庭師 果樹の知恵袋
ポケットバンメイジンニワシカジュノチエブクロ
- 著: 井上 花子

花も実も楽しむ名人技!
食べておいしい、観て楽しい!庭植えから鉢植えまで。人気45種の育て方を伝授!
モモ、アンズ、フェイジョアなど食べてもおいしく花木としても楽しめるものから、実はおいしくなくても美しい花と樹形が楽しめるカリン、ザイフリボクなどまで、花も実も緑も楽しめる果樹を庭木として植えれば、どんな小さな庭でも生活に潤いが生まれます。この本では、果樹栽培からの目ではなく、庭づくりの目から、庭で花と実を楽しむコツをまとめてみました。庭木として楽しみ、さらに欲張って実も楽しむ。そんな庭木の楽しみ方をお教えします。
●アンズは他品種と一緒に植える!
●ブドウは棚仕立てで楽しむ
●食べ終わった後の種でアボカドを育てる!
●オリーブは2品種以上植えると実がとれる
●キウイの新しい太い枝は残す
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第一章 果樹で狭い庭を効果的に演出する
庭木の楽しみが倍増する
観賞するだけではもったいない
家庭果樹がさかんな欧米
収穫する喜び
花も実も楽しむ果樹を育てる
他
第二章 今日から始める果樹の庭づくり
準備したい用具用材
庭の条件にあった苗を選ぶ
自家受粉の有無をチェックする
苗は種苗会社の通信販売を利用
植えつけ場所は庭の一等地に限る
土づくりから始める
他
第三章 花を咲かせ実つきをよくする管理
家庭果樹は小ぶりに仕立てる
つるの誘引は枝を水平にする
剪定で日当たりと風通しを
他
第四章 食べておいしい果樹を庭で育てる
アケビ(人工受粉し一花二果に摘果する)
アンズ(他品種と植えると実がよくつく)
イチジク(秋果は結実枝を毎年切り戻す)
ウメ(剪定と芽かきで花芽をつくる)
カキ(毎年味わうなら摘蕾、人工受粉、摘果を)
キイチゴ(支柱を添えフェンスにからませる)
キウイ(結実した枝を更新し新しい太い枝を残す)
キンカン(日陰にも耐え、取り扱いやすい)
クコ(うどん粉病の予防をすれば栽培は容易)
クリ(枝を切り詰め芯を止めて小さく育てる)
クルミ(雌花先熟品種と雄花先熟品種を植える)
ザクロ(実を結ぶまでは肥料を控える)
ジューンベリー(花・実・紅葉が楽しめる)
スグリ(二~三年ごとに更新すると実がよくつく)
他
第五章 鉢植えで育てられる果樹
アボカド(食べ終わったあとの種を育てる)
オリーブ(二品種以上植えると実がとれる)
カリン(年に一度は植えかえて日当たりのよい場所で)
グアバ(寒いときはビニールシートでカバーする)
グミ(樹形を整え針金をかける)
サクランボ(七号鉢で一五果は収穫できる)
他
第六章 小鳥を呼び寄せ、見て楽しむ実のなる木
アオキ(欧米では観葉植物として人気)
ウメモドキ(赤、橙、黄、白の実は小鳥が好む)
センリョウ(葉の上にかたまって赤い実がなる)
他
書誌情報
紙版
発売日
2010年03月20日
ISBN
9784062813501
判型
A6変型
価格
定価:734円(本体667円)
通巻番号
ページ数
224ページ
シリーズ
講談社+α文庫
電子版
発売日
2012年10月19日
JDCN
0628135000100011000O
初出
2001年2月に小社より刊行された「庭師の知恵袋 花も実も楽しむ庭づくり」(講談社+α新書)を文庫収録にあたり、加筆・改題したもの。
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
バラの世界
-
剪定「コツ」の教科書
-
京の庭
-
プチ多肉の寄せ植えアイデア帖
-
もっと咲かせる 園芸「コツ」の科学
-
園芸道具 選び方・使い方 「コツ」の科学 切る・掘る・まく
-
イギリス 花の庭
-
コケを楽しむ庭づくり
-
敷石と飛石の極意
-
草花・鉢花・観葉植物を 枯らさない「コツ」!
-
はじめてのボックス水耕栽培
-
野菜作り 「コツ」の科学
-
果樹栽培 実つきがよくなる 「コツ」の科学
-
咲かせたい! 四季の宿根草で庭づくり
-
つるで楽しむ素敵な庭
-
ハンギングバスケット寄せ植えの法則
-
カラーリーフ図鑑
-
動画でわかる はじめての楽々バラづくり
-
庭時間を楽しむ
-
はじめての英国流 園芸テクニック
-
香りを楽しむ庭木の本
-
剪定 「コツ」の科学
-
山野草のある庭づくり
-
小さくても素敵な花壇づくり
-
はじめての園芸入門
-
きれいによく咲く バラづくり
-
だれでも花の名前がわかる本
-
ポール・スミザーの剪定読本
-
小さくてもセンスのよい庭づくり はじめてでも自分流 アイデア
-
佐倉教授「直伝」!有機・無農薬栽培で安全安心な野菜づくり
-
盆栽 春夏秋冬
-
庭木の剪定コツとタブー
-
庭師の知恵袋 プロが教える、人気の庭木手入れのコツ
-
素敵なナチュラルガーデン
-
絶対咲かせる 洋ランづくり
-
図解 自然な姿を楽しむ「庭木」の剪定
-
樹医が教える 庭木の手入れの勘どころ
-
実録!「米作」農業入門
-
失敗しない花の寄せ植え
-
失敗しないバラづくり
-
七栄グリーンのコンテナ スタイル
-
四季折々に楽しめる 小さな庭づくり
-
山田香織の暮らしを彩るモダン盆栽
-
江尻光一の洋ラン119番
-
花木と果樹の手入れQ&A集―家庭で人気の庭木95種
-
園芸の基本とガーデニングツール
-
園芸 「コツ」の科学 植物栽培の「なぜ」がわかる
-
育てる・楽しむ 失敗しないハーブ作り
-
ミニ&ベビー野菜のコンテナ菜園
-
ポール・スミザーの自然流庭づくり
-
ベスト オブ クリスマスローズ
-
ビジュアル版 庭師の知恵袋
-
ビジュアル版 小さな庭の花木・庭木の剪定・整枝
-
バラの小さな庭づくり アイデアとテクニック
-
バラの咲く庭づくり
-
はじめての花づくり
-
はじめてのバラ・クレマチス・クリスマスローズ 決定版 達人に
-
ハーブ・ガーデン
-
つるバラのすべて
-
ジュエリープランツのおしゃれ寄せ植え 多肉植物の身近な楽しみ
-
サボテン大好き サボテン&多肉植物
-
クレマチスの咲く庭づくり
-
クレマチス
-
クリスマスローズ
-
オーナメンタルグラスの庭づくり
-
イラスト版 ベランダ・庭先で楽しむはじめての野菜づくり
-
natural盆栽 小さなみどりの育て方
-
「樹医」が教える 庭木の手入れの勘どころ
-
「ロベリア」上田広樹の 3ステップではじめてでも「おしゃれ」