
マイページに作品情報をお届け!
今起きていることの本当の意味がわかる 戦後日本史
イマオキテイルコトノホントウノイミガワカルセンゴニホンシ
- 著: 福井 紳一

無条件降伏、占領、一億総懺悔、五大改革指令、東京裁判、日本国憲法制定、逆コース、55年体制、日米安保条約、高度経済成長、オイル=ショック、行政改革……日本人が知っておかなければならない、学校では教えられない生きた歴史。東大・早慶大を目指す受験生10万人に圧倒的な支持を受けた伝説の白熱教室を再現。大人になると恥ずかしくて人には聞けない「本当の戦後史」を、誰にもわかりやすく、一貫した体系で講義。
無条件降伏、占領、一億総懺悔、五大改革指令、東京裁判、日本国憲法制定、逆コース、55年体制、日米安保条約、高度経済成長、オイル=ショック、行政改革……日本人が知っておかなければならない、学校では教えられない生きた歴史。
東大・早慶大を目指す受験生10万人に圧倒的な支持を受けた伝説の駿台予備学校「戦後日本史」講義を再現。大人になると恥ずかしくて人には聞けない「本当の戦後史」を、誰にもわかりやすく、一貫した体系で読む。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
なぜ、戦後史を学ぶのか/占領と戦後改革/敗戦後の日本経済と社会/占領政策の転換/朝鮮戦争と講話/冷戦体制と主権回復後の日本/日米新安保体制/ベトナム戦争と70年安保闘争/高度経済成長と「経済大国」/高度経済成長の終焉と日本の政治・経済/ポスト冷戦と55年体制の崩壊
書誌情報
紙版
発売日
2015年07月23日
ISBN
9784062816083
判型
A6変型
価格
定価:1,012円(本体920円)
通巻番号
ページ数
416ページ
シリーズ
講談社+α文庫
電子版
発売日
2015年09月04日
JDCN
0628160800100011000R
初出
本書は、2011年11月に弊社より刊行された『戦後史をよみなおす 駿台予備学校「戦後日本史」講義録』を改題、一部訂正・加筆のうえ文庫化したものです。
著者紹介
1956年、東京都生まれ。駿台予備学校日本史科講師。早稲田大学アジア太平洋研究センター特別センター員。慶應義塾大学文学部卒業、明治大学大学院文学研究科博士前期課程修了。専攻は日本近現代思想史。「歴史を見ることは、現在を見ること」がモットーで、30年にわたり駿台予備学校で日本史を教えるかたわら、立教大学・日本獣医生命科学大学・敬愛大学で非常勤講師も務める。著書に『満鉄調査部事件の真相』(小学館、共著)、『センターで学ぶ日本史―センター・国公立・私大の完全攻略』『短期攻略 センター日本史B』『日本史論述研究』(以上、駿台文庫)、『一九三〇年代のアジア社会論』(社会評論社、共著)、『論戦「満洲国」・満鉄調査部事件』(彩流社、共著)などがある。