
マイページに作品情報をお届け!
映画の奈落 完結編 北陸代理戦争事件
エイガノナラクカンケツヘンホクリクダイリセンソウジケン
- 著: 伊藤 彰彦

公開直後、主人公のモデルとなった組長が映画と同じシチュエーションで殺害された、実録やくざ映画の極北『北陸代理戦争』(深作欣二監督、高田宏治脚本、1977年東映京都作品)をめぐる男たちの壮絶な生きざまの数々を浮き彫りにした迫真のドキュメント! 完結編として大幅増補、そして映画の主演・松方弘樹氏の最新インタビューを収録。
公開直後、主人公のモデルとなった組長が映画と同じシチュエーションで殺害された、実録やくざ映画の極北『北陸代理戦争』(深作欣二監督、高田宏治脚本、1977年東映京都作品)をめぐる男たちの壮絶な生きざまの数々を浮き彫りにした迫真のドキュメント!
完結編として大幅増補、そして『北陸代理戦争』の主演・松方弘樹氏の最新インタビューを収録!
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第一章 事件
第二章 笠原和夫対高田宏治
第三章 両目ができた
第四章 太秦蛸部屋寮
第五章 性転換手術
第六章 県警対東映京都
第七章 奈落へむかう人々
第八章 暁の7人
第九章 女が水を血に変えるとき
終章 それぞれの三十七年
書誌情報
紙版
発売日
2016年04月21日
ISBN
9784062816250
判型
A6
価格
定価:990円(本体900円)
通巻番号
ページ数
416ページ
シリーズ
講談社+α文庫
電子版
発売日
2016年04月28日
JDCN
0628162500100011000K
初出
本書は、2014年5月に国書刊行会より刊行された『映画の奈落 北陸代理戦争事件』を大幅に増補し、完結編としたものです。
著者紹介
1960年生まれ。映画製作者・映画史研究家。慶應義塾大学文学部国文学科卒。98年、シナリオ作家協会大伴昌司賞佳作奨励賞受賞。2011年、『明日泣く』(色川武大原作、内藤誠監督)の製作、脚本を担当。『映画の奈落 北陸代理戦争事件』(国書刊行会)が初めての著作となる。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
映画の切り札 ハリウッド映画編集の流儀
-
なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか
-
WKW:THE CINEMA OF WONG KAR WAI ザ・シネマ・オブ・ウォン・カーウァイ
-
映像表現革命時代の映画論
-
今村昌平の製作現場
-
エキプ・ド・シネマの三十年
-
読むと元気が出るスターの名言 ハリウッドスーパースター列伝
-
甦る昭和脇役名画館
-
ショットとは何か
-
活劇映画と家族
-
7.24映画戦争2019-2021
-
「百合映画」完全ガイド
-
映画館が学校だった わたしの青春記
-
新編映画的思考
-
ミステリー映画館
-
なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」
-
シネマッド・ティーパーティ
-
手塚治虫と戦時下メディア理論 文化工作・記録映画・機械芸術
-
虹のヲルゴオル
-
映画は撮ったことがない ディレクターズ・カット版
-
下水道映画を探検する
-
映画時評2012-2014
-
スタアのいた季節
-
池波正太郎の映画日記
-
映画時評2009-2011
-
なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか