
マイページに作品情報をお届け!
〈聞く力〉を鍛える
キクチカラヲキタエル
- 著: 伊藤 進

人間関係の鍵を握るのは、聞く能力だった。情報ベースの拡大、人との絆、生産性アップ。聞くことのメリットは数えきれない。セラピー的聞き方、批判的聞き方など、目的別聞き上手の心構えからタブーまで。(講談社現代新書)
人間関係の鍵を握るのは、聞く能力だった 情報ベースの拡大、人との絆、生産性アップ。聞くことのメリットは数えきれない。セラピー的聞き方、批判的聞き方など、目的別聞き上手の心構えからタブーまで。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1部 聞くことの重要性
第1章 聞くことはこんなに重要だ
第2章 今、「聞く力低下」の時代か
第2部 コミュニケーションの基本を押さえる
第3章 コミュニケーションは創造的に
第4章 コミュニケーションは分け合い
第3部 聞く力とは
第5章 誰でも聞く力を持って生まれてくるが
第6章 聞くとはどのようなことか
第7章 聞く力を形作るもの
第8章 聞くスキルを高めるために
書誌情報
紙版
発売日
2008年03月20日
ISBN
9784062879330
判型
新書
価格
定価:770円(本体700円)
通巻番号
1933
ページ数
208ページ
シリーズ
講談社現代新書
電子版
発売日
2013年07月26日
JDCN
0628793300100011000U
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
「スティーブ・ジョブズ」翻訳者の仕事部屋
-
アジャイルワークの教科書
-
99%の人が気づいていないビジネス力アップの基本100
-
心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術
-
ザ・ファースト・ペンギンズ 新しい価値を生む方法論
-
キンドル・アンリミテッドの衝撃
-
いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
-
仕事は名刺と書類にさせなさい「目立つが勝ち」のバカ売れ営業術
-
部長の資格 アセスメントから見たマネジメント能力の正体
-
ビジネスをつくる仕事
-
論理思考の鍛え方
-
畑村式「わかる」技術
-
知の編集術
-
創造学のすすめ
-
視点をずらす思考術
-
みる わかる 伝える
-
ビジネスマンのための「行動観察」入門
-
コーチングの技術
-
インタビュー術!
-
「知」のソフトウェア
-
失敗を生かす仕事術