
マイページに作品情報をお届け!
ビジネスマンのための「行動観察」入門
ビジネスマンノタメノコウドウカンサツニュウモン
- 著: 松波 晴人

ビジネスの限界を突破する注目の手法。インタビュー形式のマーケティングや、成功者の話を聞くだけでは限界がある。行動を観察することで、その人の言語化されない欲望やノウハウを引き出す手法を解説。マーケティング、営業スキル、人材育成、オフィス、工場、レストラン、書店、さまざまな分野で、問題解決に役立つと話題沸騰!
すでにテレビ(『ガイアの夜明け』)やビジネス誌などでも紹介され、話題沸騰中!!
大阪ガス入社後、米国への留学時に「行動観察」を学び、その手法に魅せられ、帰国後に社内で研究所を立ち上げ、日本の「行動観察」の第一人者として東奔西走している筆者が、その手法と、サービス、マーケティング、営業、研修、書店など多くの現場での実際の成果について紹介する。
〔行動観察とは?〕
人の行動を人間工学、心理学、表情分析などの知見を通じて観察・分析することで、問題解決に役立てようとする手法。
従来のインタビューやアンケートなどではわからなかった潜在的なニーズ、言語化しにくい知識を共有化する手法として、欧米では多くの企業・組織で商品開発、生産性の向上、個人の能力開発などの分野で実践され、 効果をあげている。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 行動観察とは何か?
第2章 これが行動観察だ
1 ワーキングマザーの隠れた欲望
2 人でにぎわう場の作り方
3 銭湯をもっと気持ちのいい空間に
4 優秀な営業マンはここが違う
5 オフィスの残業を減らせ
6 飲食業を観察する
7 達人の驚異の記憶術に学ぶ
8 工場における生産性向上と品質向上という古くて新しいアプローチ
9 元気の出る書店を作ろう
第3章 行動観察とは科学である
書誌情報
紙版
発売日
2011年10月18日
ISBN
9784062881258
判型
新書
価格
定価:946円(本体860円)
通巻番号
2125
ページ数
272ページ
シリーズ
講談社現代新書
電子版
発売日
2012年03月09日
JDCN
0628812500100011000C
著者紹介
(まつなみ はるひと) 大阪ガス行動観察研究所所長。株式会社エルネット技術顧問。経済産業省サービス工学推進委員会委員。一九六六年大阪生まれ。神戸大学工学部環境計画学科卒業。神戸大学大学院工学研究科修士課程修了、大阪ガス入社後基盤研究所にて、生理心理学、人間工学関係の研究活動に従事。米国コーネル大学大学院にて修士号(Master of Science)取得後、和歌山大学にて博士(工学)を取得。二〇〇五年より行動観察ビジネスを開始。〇九年に大阪ガス行動観察研究所を設立し、所長に就任。共著に『ヒット商品を生む 観察工学』(共立出版)がある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
「スティーブ・ジョブズ」翻訳者の仕事部屋
-
アジャイルワークの教科書
-
99%の人が気づいていないビジネス力アップの基本100
-
心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術
-
ザ・ファースト・ペンギンズ 新しい価値を生む方法論
-
キンドル・アンリミテッドの衝撃
-
いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
-
仕事は名刺と書類にさせなさい「目立つが勝ち」のバカ売れ営業術
-
部長の資格 アセスメントから見たマネジメント能力の正体
-
ビジネスをつくる仕事
-
論理思考の鍛え方
-
畑村式「わかる」技術
-
知の編集術
-
創造学のすすめ
-
視点をずらす思考術
-
みる わかる 伝える
-
コーチングの技術
-
インタビュー術!
-
「知」のソフトウェア
-
〈聞く力〉を鍛える
-
失敗を生かす仕事術