武器としての社会類型論 世界を五つのタイプで見る

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

武器としての社会類型論 世界を五つのタイプで見る

ブキトシテノシャカイルイケイロンセカイヲイツツノタイプデミル

講談社現代新書

人と同じように世界もタイプで分けるとわかりやすい。日本社会型(全体共同体)、西洋社会型(上個人下共同体)、中国社会型(上共同体下個人)、インド社会型(資格共同体)、古代ユダヤ〈イスラム〉社会(資格共同体)型。実はいま常識と考えられていること、たとえば「個人の自由が重要」なども西洋社会固有の考え方にすぎない。 第一線で活躍する神学者が類型論によって世界を相対化する。


人と同じように世界もタイプで分けるとわかりやすい。日本社会型(全体共同体)、西洋社会型(上個人下共同体)、中国社会型(上共同体下個人)、インド社会型(資格共同体)、古代ユダヤ社会型〈イスラム〉(資格共同体)。それぞれの社会の形が変われば、価値観、文化も大きく変わる。類型論を使えば、いまの日本では常識と考えられていること、たとえば「個人の自由が重要」などといったことも、実は西洋社会固有の考え方にすぎないことがわかる。現代はグローバリゼーションが進む世界=西洋社会型の思考が優勢になる世界だが、西洋社会型の思考で解けない問題もたくさんある。第一線で活躍する神学者が類型論によって世界の解き方を提示する。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

第1章 五つの社会類型からなる社会類型論
第2章 古代ユダヤ教とキリスト教
第3章 「西洋世界」の危機と「キリスト教」の採用
第4章 「西洋」と「非西洋」

書誌情報

紙版

発売日

2012年07月18日

ISBN

9784062881647

判型

新書

価格

定価:880円(本体800円)

通巻番号

2164

ページ数

296ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2017年01月20日

JDCN

0628816400100011000D

著者紹介

著: 加藤 隆(カトウ タカシ)

1957年、神奈川県に生まれる。東京大学文学部卒業後、ストラスブール大学プロテスタント神学部博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程単位取得満期退学。神学博士。現在千葉大学文学部教授。著書に『新約聖書はなぜギリシア語で書かれたか』(大修館書店)、『「新約聖書」の誕生』『福音書=四つの物語』(ともに講談社選書メチエ)、『歴史の中の「新約聖書」』(ちくま新書)、『一神教の誕生──ユダヤ教からキリスト教へ』(講談社現代新書)ほか多数。

オンライン書店一覧