〈生命〉とは何だろうか――表現する生物学、思考する芸術

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

〈生命〉とは何だろうか――表現する生物学、思考する芸術

セイメイトハナンダロウカ

講談社現代新書

最先端の生命科学が扱う「生命」と、日常生活の中で思う「いのち」は、同じもの。科学の進歩がめざましい現在だからこそ、そのふたつをつないで語る必要があるのではないか? では、どのように語ることが可能か? 生物学者でありバイオアート作家である著者が、5つのアプローチで論じる。刺激的な生命論。


最先端の生命科学が扱う自然科学の「生命」と、日常生活の中で我々が思う「いのち」、あるいは人文科学において探究されてきた「生命」。
細胞を人工的につくることが可能になりつつある現在だからこそ、これらを同じ地平で語る必要があるのではないでしょうか? では、どのように語りうるのでしょうか? 

著者の岩崎氏は、「生命がリズムやパターンを生じるメカニズム」を研究する生物学者であり、同時にバイオメディアや切り絵を用いた造形作家としても活躍しています。その活動の中ではぐくんだ問題意識から、本書では、生命科学がどのように私たちの生命観と関わっているのか、生命科学自体が生命へのどのようなまなざしを内包しているのか、「生命を理解する」とか「生命について考える」とはどういうことなのかを考えます。

その手がかりとして、「生命そのもの、もしくは生命の何らかの側面をつくる(再構築する・模倣する)」ことに着目し、「つくりながら理解する」合成生物学、その源流となる先達の研究者たちの構想、生命美学と呼ばれる試み、生命をめぐる現代芸術・アートなど、さまざまなアプローチから論じていく、越境する生命論です。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

第1章 つくりながら理解する生物学―細胞をつくるとは?
第2章 「細胞を創る」研究会をつくる
第3章 合成生物学の源流をめぐって
第4章 表現する生命科学―生命美学という試み
第5章 現代芸術における生命

書誌情報

紙版

発売日

2013年02月15日

ISBN

9784062881937

判型

新書

価格

定価:880円(本体800円)

通巻番号

2193

ページ数

288ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2017年10月20日

JDCN

06A0000000000008712V

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT